※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Rママ
子育て・グッズ

子供を預けている保育園で、求職活動中の女性が、迎えに来る時間について悩んでいます。早く迎えに行くべきか相談したいです。

主人の仕事の都合で引っ越して、私は今は求職活動中で、子供はこども園でお世話になっています。今日でそのこども園に通い始めて2週間目になりました。今朝の登園時に先生から『今日は何時に迎えに来ますか?』と聞かれ、この1週間は、そういった事を聞かれた事がなかったので、夕方まで預かってもらっていましたが、遠回しにもっと早く迎えに来てって事なのかな?とちょっと気になっています。短時間保育認定なので、うちの園では16:30までとなっており、16時過ぎにお迎えに行くようにしているのですが、求職活動中はもっと早く行った方がいいのでしょうか?求職活動されながら保育園等に預けられていた方の意見を頂けると有難いです。
どうぞよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

求職活動中は16:00過ぎにお迎え行ってました!
私なら早めに来てくださいとかはっきり言われない限りは「基本的にはいつも16:00過ぎです!」ってこちらから言ってかわしちゃうかもです😂

  • Rママ

    Rママ

    ご回答ありがとうございます!はっきりは言われていないので、もしまた何時にお迎え?って聞かれた時は、私もかわしてみようと思います🙌

    • 3月12日
るるるみん

16時過ぎのお迎えで大丈夫ですよ。ノートに記入とかはされていますか?

  • Rママ

    Rママ

    ご回答ありがとうございます!働いてない人はもっと早く迎えに行かなくちゃいけないのかな、、と思っていたので大丈夫と聞けて安心しました☺️うちの通ってる園は連絡ノートがないので、全て送迎時に口頭で連絡事項を伝えています。前の園は連絡ノートがあったので、少し聞きにくい事とかも書いちゃったりしていたのですが、、。無いのはないで楽かなぁと思っていましたが、やはり連絡事項を伝えたり急がないけど聞きたい事などは連絡ノートがある方が良いかなぁと思ったりしています😇

    • 3月12日
るるるみん

連絡ノートないのですね💦
長男と次男が通っていた園ではノートになんでも書いて聞いていたので、口頭で言わなきゃだと忘れてしまうこともありそうですよね💦

  • Rママ

    Rママ

    前も今も公立のこども園ですが、園それぞれでやり方は違うんだなーと😳
    口頭だとやはり『あ!また言い忘れた😅』みたいなのが結構あります💦笑
    まだまだサポートが必要な年齢なので、送迎時もバタバタしちゃいますし…。
    やり方は変えられないので、なるべく言い忘れが無いように気を付けようと思います😌
    お返事ありがとうございます☺️

    • 3月12日