![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産後2ヶ月の授乳について相談です。授乳時に子供の体重が増えているものの、母乳量が心配。3時間おきの授乳が必要で、夜中のミルク作りが負担。助産師は差し乳は個人差があると指摘。寝る時は5時間ぶっ通しで寝るも、3時間ごとに起きて泣くことが続いているそうです。
産後2ヶ月です。
左右5分ずつの授乳で160g子供の体重が増えていました。
飲むのがまだ下手で、口からだらだら溢れながら飲むので、実際はもっと出ていると思います。
まだ溜まり乳状態で、3時間も経つと胸がパンパンに張ってしまい、
せっかく産後ケアで子供を預けて宿泊しても3.4時間おきに授乳しないと体がきついです😭
ただ、母乳量が減って夜中ミルク作るのもしんどいなあというわがままです😭
やはりそれなら数時間おきの授乳はマストですよね😭
助産師さん曰く、差し乳なんてものはなく、
「そういう体質の人はいるけど月日が経てばみんななるようなものじゃないのよね…」
とのことでした。
寝る時は5時間くらいぶっ通しで寝てくれますが、
基本3時間きっかりで目を覚まして泣きだします🥲
完母のみなさん、同じかんじですか?😭
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私の息子も基本3時間経ったら
腹減ったぞーとあーあー言ってきます😂
調子がいいと4時間とか開きますが…😂
おっぱいは時間開くとパンパンになるし勝手に溢れ出してるしって感じです🙄
コメント