![けけ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳5ヶ月の娘が夜泣きで寝付きが悪く、寒さや暑さで悩んでいます。泣き続けてイライラしています。どうすればいいでしょうか?
夜泣きについてです。
一歳5ヶ月の娘は毎晩サイレンのように泣き出して、酷いと2時間〜3時間近く寝付きが悪く、寝付いたと思ってもまたすぐ泣き出します。
大体室温は16〜18度くらい、半袖肌着に長袖のパジャマ、フリースのスリーパーを着せて子ども用の毛布を掛けて寝ています。
大抵起きると私の布団にもぐってきて一緒に寝ることになるので、寒さは大丈夫だと思うのですが…
暑いのかと思ってガーゼのスリーパーにしていたこともありますが、変わりませんでした。
エアコンを付けっぱなしは暑いし、どうしたら泣かないで寝てくれるのかわかりません…あまりにも泣くので毎日寝た気がせず、イライラしてしまいます。
そういうものだと思って耐えるしかないんでしょうか。
- けけ(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
TVや動画、音のなるものは
寝る前何時間前に消していますか?
電磁波は赤ちゃんの脳をうまく処理できないのでなるべくつけない流さないことです。
そして寝かせたい時間より1時間前から豆電球(オレンジの光)で部屋をくらくしていますか?
お風呂は寝る前がいいです
部屋の気温の問題ではなさそうなのでぜひ参考にされてくださいね
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夜泣きはそういうものだと思って時が過ぎるのを待ってましたね。
お仕事されてなかったらもう起こしちゃって一緒に夜食食べて遊んで朝方に寝るとかでもいいと思います。
夜泣きの時期終わったら普通に寝る様になりますよ
-
けけ
やっぱり待つしかないんですかね…
とりあえずこの子が大きくなったら昔は寝なくてって言ってやろうと旦那さんと話してます😂
ありがとうございます!- 3月11日
けけ
寝る時間の大体1時間前に消しています。
入浴は都合上眠る大体2時間から3時間前くらいになっています。
部屋を暗くということは出来そうなので、試してみます!
ありがとうございます😊