※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が発語がなく、発達障害の可能性が心配。2歳で再検診予定。指差しや基本理解はできるが、喋らない。落ち着きがなく水への執着も。発達障害の疑いがあるか相談したい。

1歳8ヶ月の娘が発語が一切なく心配です。一歳半検診では発語がないため2歳で再検診となりました。
わんわんどれ?などの指差しは出来ます。
またこっちの言っていることは基本理解しており、「おでかけするよ」と言うとコートを取りに行きますし、「お片付けして」と言うと片付けます。ただ本当に喋りません。
落ち着きもなく病院など座って待ってるなんて無理です。大人しくしてる子が信じられないです。
水への執着もすごく、見つけたらずっと触ろうとするし離すと怒ります。

上記のような感じだと発達障害が疑われますか?
もしそうなら早めになにかしてあげたいと思っています!

コメント

ゴルゴンゾーラ

落ち着きないとか水遊びが好きとかはあるあるかなと思います!
うちの子1歳9ヶ月まで発語なかったですが、後々とてもおしゃべりになりました。
まだ1歳児だと発達障害なのかは判断しづらいです💦
こちらの言っていることは理解できているようですし、まだまだ様子見でいいかなと思いました☺️

boy&girlmama

落ち着きないとかは今の月例だと全然あるあるです☝️発語なくても理解ができてるので今からどんどん話すようにもなってくると思いますよ😊

ぴぴ

ちょっと怪しいのかも?とは感じます💦
特に発語がなくて水への執着ってADHDや自閉症系の子のYouTubeを見た時に何度か見かけました🤔
もちろん普通にお水大好きすぎる子もいますが🙆‍♀️

また病院とかで座って待てないは、ただ座ってるだけですか?
それだとできない子がいてもまだ不思議ではない年齢ではありますね!
YouTube見たり何か少しおもちゃとか紛れるものを持っててもダメだったり
ほんとに10秒と座ってられない…だと違うかもですが💦

(๑•ω•๑)✧

娘もお水大好きなので、公園で砂場セットを洗ったりしてると突っ込んできて、いくら止めても聞かず、癇癪起こして、最終的にはずぶ濡れになってますよ💦
病院でもまだまだじっとなんて出来ないです🤔待合で流れてるテレビに集中してる間くらいはおとなしめですが…📺

親としては少し心配かもしれませんが、お水好きとか落ち着きがないとかは性格もあるでしょうし、それが発達障害に直結する物ではないと思います🤔
私も色々不安になって調べましたが、そういう子の中に発達障害の子もいるし、そうじゃない子の中にも勿論いる…ということみたいですよ😊

発達障害がない子に色んな子がいるのと全く同じで、発達障害がある子にも色んな子がいるのが当たり前ですよね(´•ᾥ•`)

今は発語は早い子とゆっくりな子で1年ほど差がある時期らしく、1年と言ったら人生の半分以上の差なので、周りと比べようがないというか…周りと比べて焦らなくても良いのかなと思いました☺️
発語に関しては確かにゆっくりめなお子さんだとは思いますが、娘の掛かりつけのお医者さんは、喋ることよりもこちらが言ってる内容を理解できてることが大事だと言っていましたよ😊

はじめてのママリ🔰

皆様回答ありがとうございました😭✨

いろんな意見をいけて本当に参考になりました!発語はないですが、娘が話してくれるのを楽しみに待ちたいと思います☺️