※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園での不安や認識の違いを伝えたい。他にも色々ある。連絡帳未記入やアレルギー食材の報告に不満。

1歳なった娘。度々頭をぶつけたり、かすり傷をつくってきたり。その度に、よく謝られるのですが、そんなのはどうでもよくて、、。ちょっと目を離したら〜、、、の先生の言葉に引っかかってしまいます。クレーマーとは思われたくないけど、その認識で大丈夫ですか?って伝えたい。
目を離したら勝手に動いてて、、とかよくそんなこと平然と言えるなと。場所が悪かったら、状況が少し違ったら、最悪の事態になってしまうのではないかと。今日も生きて帰ってきてくれよかった、そんな風に思ってしまう自分がいます。保育園に預けるのが不安です。こんな気持ちになるのは初めてです。
どうやったらこの不安を当たり障りなく伝えられるだろう。
我が子の為だけじゃなくて、園で何か起こってしまう前に
その認識を改めてもらいたいです。
私の頭がかたすぎるのでしょうか、、、
他にも色々あるんです。連絡帳まだ書いてなくて、そのまま(未記入)で、返していいですか?とか。アレルギーのチェック提出していない食材食べてて、そのことを知らされず、翌日元気な娘をみて、実は昨日食べちゃったんですっていう報告受けたり。
はぁ〜、、、、ため息しかでないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

最初の文を読んでいて、こんなことで文句言うなら保育園とかで集団生活させるのダメでしょって思いましたが、
後書きの部分はかなりヤバいかと。
報告すべき場所に報告するか、すぐに転園届け書くレベルですよ。

  • ママリ

    ママリ

    ダメですかね、、最初の部分も、、
    0歳、多少の色々はあると思うんです。上の子たちも顔に傷つくって来てましたし、園での生活はお互い様なので、我が子がやられてばかりとか思ってるわけではないのですが。
    あまりに無責任というかあっけらかんと話されるので。その色々が積み重なって、普通のことにも自分が敏感になってしまっているのかもしれないです。
    頭打ってくる場所も具合も頻度もお家のとは比にならなくて。この打撲があるということは、どれくらいの衝撃だったかと想像すると、、、。

    頭打って痛くて、泣こうとしたんですけど、息を吸いすぎたのか一瞬カクンッて、なっちゃって←こういう報告も普通にお迎えの時に初耳です。同業者ですが、うちだったら、電話一本保護者にいれておくけどな、、と思ってしまったり。
    転園等は考えてなくて、やんわり伝えてどうにか改善して頂けたらと思うのですが、、。

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ

    でも、率直な感想頂け、冷静な声を頂けてとっても有り難いです🙇‍♀️

    • 3月11日