
子育て中の年子2人の兄弟喧嘩について相談です。喧嘩が続き、怒鳴ったり叩いたりしてしまうことに罪悪感を感じています。1人ずつ過ごすと穏やかだが、2人まとまると大変です。対処法を教えてください。
子育て 兄弟喧嘩にについて
そろそろ5歳娘、そろそろ4歳息子の年子2人です
息子がちょっかいだし、娘が怒って爪でかじる
そして私が怒鳴る、又は叩くで一旦終わります
そして、また数分後繰り返す
ひどい時は怒鳴って手を出しても治りません
怒鳴る叩くよくないのは重々承知です、、
ダメだと教える、されたら嫌だと教える、親が口出さない
色々試し今、お互いがやられた事をやり返す、に至っています
私も喧嘩のうるささに限界で手を出す事に罪悪感が少なくなっているのを感じすごく怖いです
本当にたまにですが
どちらかを預け(保育園なり親族なり)1人と過ごす時は
本当に穏やかです
2人まとまると倍どころの話じゃないくらいうるさい、悪知恵も働く感じです
年子ママさん、またうちは11ヶ月差姉弟なので
近い方兄弟喧嘩の内容、対処の仕方教えてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも年子なので気になります。まだまだおもちゃの取り合いで可愛いものなので、、、大きくなったらと考えると🧐悩みますよね😅
私自身年子の妹がいたのですが結構喧嘩してて中学の頃だと思うのですがついに母からビンタされました(軽くですが)それは忘れられない記憶となってます。
喧嘩へどう向き合っていいのか気になるのでコメントさせていただきました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
取り合いに関しては同じ物を2個買ってます
うちは男女なので少し前から欲しいものが分かれてそれぞれ欲しい物を買って取り合い減ってきました!
私を手を挙げられた記憶ありますが
自分はそこまで今は嫌な記憶ではないです
覚えてる範囲だと自分が悪いので
それと今では母の気持ちがすごくわかるので
色々調べると放っておくが多かったです
うちの子は放っておくと声が枯れるほど騒ぎ泣き突き飛ばしたりかじったりどこまで放っておくのか難しいです。。