※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊活

基礎体温の基本と意味を教えてください。

3月に入り、基礎体温を測るようにしているのですが、
ぶっちゃけ基礎体温の意味がわかってません…
低いとどうなのか、高いとどうなのか、そもそもが分かっていません💦

最近気づいたのですが、測り方も間違えてると思います…

どなたか基礎体温を測る基本、意味を教えていただけないでしょうか😭
不躾な質問で申し訳ないです…

コメント

すーい

えーと…大雑把に言えば排卵日や生理が来る目安ですかね。
基礎体温はだいたい決まった時間に起き上がらず寝た状態で計ります。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    朝起きてすぐ検温した方がいいんですよね?
    いつもアラームより先に起きてしまい、二度寝してその後測ってるんですが、やはり自然に起きてすぐ測った方がいいですか?

    • 3月21日
mii◡̈♥︎

こんにちは😃

私も基礎体温を測ってますε٩(º∀º)۶з

基礎体温は排卵や自分の生理周期を
予測するのに役立ちます。

1.生理開始日から低温期
2.排卵すると高温期になり
3.生理がくればまた低温期...
の繰り返しです。
(低温期〜高温期の境い目がない場合
無排卵の可能性もあります)

2.の後、生理予定日を過ぎても
生理が来ない&高温期を維持した
ままですと妊娠の可能性があります。

私が病院の先生に言われた
基礎体温の測り方は...

*最低3時間〜4時間の
睡眠の後に測る事。

*目が覚めたら、なるべく体を
動かさず(起き上がったり、トイレ、
飲食は✖️)すぐに舌下で測る。

*出来れば同じ時間に計測した
方がいいが、そういう訳にいかない
時もあるので、前後してもいいから
しっかり睡眠をとってから測る。

*二度寝をしてしまった場合は
1回目を記入するか、または
記入しないで備考の所に二度寝
した事をメモする。

私は枕元に体温計をおいて
アラームが鳴ったらすぐに
測れるようにしています⭐︎

私は基礎体温を打ち込むと
グラフ化してくれる無料のアプリに
記入していますが、病院などで
先生に見せるなら、薬局に売ってる
基礎体温ノートに自分で記入して
グラフを書いて下さい♡◡̈⃝⋆*

  • ママリ

    ママリ


    おおぉ〜😍🙌
    分かりやすいです!
    ありがとうございます💗

    今月の生理後から測ってますが、本当ガタガタで💦
    二度寝した時は、とりあえず一回目覚めた時に測っておいた方がいいんですね📝

    • 3月21日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    まだ始めたばかりで
    慣れていないのも
    あるかもしれませんね💦

    低温期内や高温期内で多少
    ガタガタはみんなしますよ★

    ただ、1周期(生理開始日〜次の生理の
    始まる1日前まで)がずっと同じように
    ガタガタで差がなく、いつ低温期から
    高温期に入ったかわからないようだと
    無排卵の可能性があります💦

    低温期〜高温期の差が
    0.3度以上あると好ましい
    みたいですね(*´ω`*)

    基礎体温は最低でも2.3周期
    付けないとリズムを読み取るのは
    難しいかもしれません(^_^;)

    二度寝に関してですが、1回目に
    起きて測る前に最低3時間以上の
    睡眠がとれていれば、1回目を
    記入しますε٩(º∀º)۶з

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ


    ますます分かりやすい説明ありがとうございます😊💕

    とりあえず生理日付近・2、3周期と続けてみてからですね🙌

    二度寝についての件も分かって良かったです!
    早速明日から実行します😆✨

    • 3月21日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    グッドアンサーありがとう
    ございます(*´ω`*)✨

    私の書き方が悪かったかもしれない
    ですが...「生理日付近」の文字が
    気になってしまって...(^_^;)

    基礎体温はココからこの期間だけ
    っていうものではなく基本365日
    毎日測って記録するものです💦
    (もちろん旅行や体調不良や
    測り忘れで測れない日もあると
    思いますが)

    生理開始日〜次の生理が
    始まる1日前の事を1周期と
    言って、この1周期の中で
    低温期〜高温期があるかを見ます💦

    例えばですが28周期で生理が
    来る人なら、生理開始日から
    低温期になり、14日目あたりに
    排卵して高温期に入ります。

    高温期に入って14日すると
    生理が来てまた低温になり
    その周期は妊娠に至らず
    リセットという事になります💦

    みなさん生活習慣や元々の体質
    生理周期など個々で違いますので
    基礎体温を測って、自分の排卵や
    生理のリズムを把握します⭐︎

    長々と書いてしまって
    ごめんなさいm(__)m💦

    • 3月21日
  • ママリ

    ママリ


    お返事来ていることに気付かずすみません😭💦
    すみません、多分わたしも書き方がおかしかったかも…💦

    日々測っていく中で、妊娠希望なら生理日付近の変化が重要なんですね🙌✨って意味でした😅

    それを2、3周期続けてみて、はじめて自分のリズム?が分かってくるってことですよね?😆

    • 3月24日
  • mii◡̈♥︎

    mii◡̈♥︎


    こんばんは(*´ω`*)

    基礎体温で大事な事は
    生理開始〜次の生理日の前日
    までの真ん中辺り(28周期なら
    14日め辺り)で低温期〜高温期になり
    排卵しているかどうかです✋


    排卵日をより正確に知り
    その日に合わせてタイミングを
    とる為に測っているので⠒̫⃝♡*


    なので生理日付近はあまり
    関係ないですかね...💦
    (妊娠すると生理予定日を過ぎても
    生理が来ず、基礎体温は高温を維持
    するので、「妊娠の可能性があるか」
    という意味では、生理日付近の体温は
    重要と言うか目安にはなりますが)


    基本、基礎体温は排卵日を
    把握する為のものなので
    生理開始から14日目前後(個人差あり)
    生理〜翌月の生理までの真ん中辺りが
    1番重要ですε٩(º∀º)۶з

    • 3月24日
deleted user

朝目が覚めたら体を起こす前に口の中で計ります✨ベロの下の筋の脇?で計ります!
生理が始まると低温期になり、排卵すると高温期になります。高温期から低温期になると生理になるので、もし高温期が継続してる場合妊娠してる可能性があります🤰🏽
説明下手ですみません…。

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    説明下手なんてとんでもないです!
    高い時・低い時の違いが分かって良かったです☺️
    今の所測り方が間違っていると思うので、ビックリするほど毎日ガタガタです💦

    • 3月21日
ern.

本当は毎日同じ時間に寝て、毎日同じ時間に起きて枕元にある体温計で体を起こさずに舌の裏に挟んで測るのがベストなんですがそんなことなかなかできないですよね|ω・`)笑

私は少なくともできなかったです笑

やってはいけないことはいつもは7時に測るけど5時に起きちゃったらから5時に測った!
とか
今日は夜中遅くまで起きてたけどいつも通りに7時に測った!とか寝てる途中でトイレに行って朝の測る時間まで3時間以上の睡眠がない時とか(^^♪

そんな時は計らずに空欄にしておくのがベストですよ♡(´˘`๑)

基礎体温頑張ってつけてくださいね♪

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます😊
    知れば知るほど奥深いですね!笑

    起きる時間はいつも同じに設定するとしても、寝る時間は生活によって変わりますもんね💦
    規則正しい生活を送らないといけないって事ですねー!

    まだまだ勉強して、頑張ってつけ続けたいと思います☺️

    • 3月21日