※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことこと
子育て・グッズ

生後3週目の赤ちゃんが昼間は7割起きて3割寝ており、夜は3時間半おきに起きます。ミルクをあげると良く眠るようです。昼夜の区別はついているのか、今後の赤ちゃんの状況について教えてください。

生後3週目なのですが、11時から19時くらいまで起きてる7割と寝てる3割くらいなんですがそれ以降は朝まで3時間半くらい間隔で寝て起きます(お腹が空いているのか)
ミルクをあげるとすやすやです。
お陰様で私たちも夜寝ることができるんですが、これは昼と夜の区別がついているんですかね
それともたまたまうまいこと行っているだけなんですかね

めちゃくちゃな質問で申し訳ないんですがこの先はどうなりそうですか?
経験上なんとなくこうなるんじゃないかなというかんじでいいので教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

3週目ならまだ昼夜の区別がついてるんじゃなくて、その子の性格的な物なんじゃないかなと思います。
この先はわからないですが、私の子供の場合は2、3時間おきが2ヶ月ごろまで続いて、3ヶ月ごろから6時間7時間夜中まとまって寝るようになり、4ヶ月から睡眠退行が始まって30分おきに覚醒はしないのですが目を閉じたままグズグズがもう直ぐ6ヶ月ですが今も続いてます😅

  • ことこと

    ことこと

    毎日お疲れ様です
    ありがとうございます!
    そうなんですね、個人差があるというかんじですか
    もし良かったらこの質問関係なく何でもいいのでこれにはこうしたら良かったよっていうのがあったら是非教えていただきたいです!

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は結構ズボラママなので、ほかのママさんと比べると適当って言ったら言葉悪いですが、まぁ適当にって感じです笑
    これはこうしなきゃ!ってなってしまうとことことさんも疲れてきちゃうと思うので、これこうできればいい方かなーって気楽に考えることが大切かなと思います!
    あとは子育てってより旦那を育て上げることが大事です笑
    私も前までは自分がやった方が早いからって理由で子供のことは自分でやってましたがだんだん限界がくるんで最初からこれしてあれしてって説明してできるように育てることもいいと思います笑

    • 3月10日
  • ことこと

    ことこと

    なるほどです!体力よりも気疲れの方が大きくてイライラが増えている気がします😥
    確かに旦那の事は放置気味でした、、早いうちに色々教えた方がいいですやね!

    ありがとうございました!

    • 3月10日
はじめてのママリ

たぶん、朝と夜の区別できてるんだと思いますよ☺️
夜は、暗くて静かで睡眠の邪魔が入らないので寝やすいってのもあると思います。
ただ、これからいろんな刺激を受けたりして、メンタルリープも来ると思うので😅
寝てくれてるうちはゆっくり休んで。夜寝ない時期が来たときに備える感じですかね😌

赤ちゃんの活動時間ってご存知ですか?
それを目安に昼はお昼寝させてあげるといいと思います☺️

夜はしばらく3時間おきが続くと思いますが、離乳食がはじまって量が食べれるようになってくると徐々に起きることも減るのかなーと思います。