※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳差きょうだいのお子さんがいらっしゃる方へ 4歳0ヶ月差の姉弟について、上の子の赤ちゃん返りやお手伝いについて教えてください。

4歳差きょうだいのお子さんがいらっしゃる方。

上の子の赤ちゃん返りの有無や、どれくらいお手伝いしたがるかなどを教えてほしいです。

4歳0ヶ月差の姉弟になる予定です。

コメント

ポケモン大好き倶楽部♡

上の子の赤ちゃん返りはなかったです。お手伝いはうちの子はあまりしてくれません。笑
調子がいいときはオムツ変えたりはやってくれました👌💗

あこ

うちはどちらも10月生まれの、ちょうど4歳差の姉妹です☺️

赤ちゃん返りはありました💦普段なら着替えやトイレ等自分でできることも、できない!ママやって!ママがいい!と駄々っ子になりました。
ママは赤ちゃんのお世話があると理解はしているので、私にはそのくらいですが、パパやばあばには癇癪だったりわがままが一時期すごかったです😭
最近もありますが、頻度はましになってきました🌱

お手伝いはよくしてくれます!泣いてたらあやしてくれたり、おむつ替えの時に一式持ってきてくれたり、お出かけの時靴下を履かせてくれたり、トイレの一瞬だけ見ててもらったりしてます☺️
力加減がまだあんまりわかってないのでたまにヒヤヒヤしますが、ここはママがやるね、ここ手伝ってくれる?とうまく誘導してます😂

さらい

赤ちゃん返りなし
ミルクあげかかり

下の子がはじめてはなしたことばは上の子の名前でした

姉妹のまま

赤ちゃん返りありました💦
登園拒否、おっぱい飲みたい、ママがいい、下の子に攻撃、お漏らしなどよく聞く赤ちゃん返り大体網羅した気がします💦

進んでお手伝いしたがることはあまりないです!
が、お願いすると、喜んで手伝ってくれます😊

まま

うちは男女男で
赤ちゃん返りなし、
お手伝いは元々してて洗濯畳んでくれたり、料理の補佐は言わずにやってくれてました。
あやしたり寝かしつけ、ミルク、離乳食あげるなどは上の子が担当ってくらいやってくれてました。
おむつ替えだけは男女なのでさせてなくて、弟のは何回かしてくれました😊

ちなみに年子もいますが
次男が生まれた時、長男は習い事とかであまり家にいなかったので、姉が弟のお世話してました。
寝かしつけも生後3ヶ月から担当してました。
赤ちゃん返り1ヶ月くらい酷くて、ママパパ独り占めの日を上の子より増やした時期がありましたが…
なので女の子であればおままごと感覚で何でもやってくれそうかな?と思います💕

はじめてのママリ🔰

4歳差の姉弟ですが
赤ちゃん返りはなかったです!✨

もう色々わかっているからか
むやみに何でもお世話したがるような
ことはなかったけれど
遊んだりあやしたりは
たくさんしてくれましたよ😊💓

ゆい

現在進行形で赤ちゃん返りで悩んでいます😭
ご飯も自分で食べないし、しまいに寝る時も抱っこで寝かせて!と暴れています。