
コメント

りり
双子の母です🙌🏻
双子の移動、絶対にベビーカーです!
1人で抱っこ紐で出かけるのは完全に無理ですし、抱っこ紐で慣れたらお出かけできないです🥲
1人でも出かけられるように、必ず双子用は持っておいたほうがいいですよ!
我が家はグレコの双子用でした🐥
抱っこ紐はすぐすぐいらないです🤔
双子ママは抱っこ紐の使用率低いです!
必要と思った時に購入でいいので、今は検討しなくていいかなと💭

退会ユーザー
7ヶ月の双子がいます😊
上記の方と同じく、ベビーカーは双子用は必要かと思います。
うちはエアバギーのココダブルフロムバースを使ってますが、振動が少なく操作もしやすくて気に入ってます☺️
縦型は知り合いの方からお譲りいただいたカトージのリヤシート付き2人でゴーを持ってますが、ショッピングなど狭いところに行く以外は横型の仕様が多いです。
子どもがまだ低月齢のうちは1人用ベビーカー+抱っこ紐でおでかけもしてました。
抱っこ紐は2人分持ってますが、うちの子達がかなりのビッグベビーなせいであまり使ってないです笑
知り合いの3歳双子ちゃんママは双子用抱っこ紐を多用していたと言ってました😊
ご家庭によっても違うのかもしれません。
あったほうがいいものは、(刺さるかは子によるのですが)ネムリラオートスイング、熱湯の出るウォーターサーバー、スワドルorおひなまきのおくるみでしょうか🤔
あとは妊娠期にネントレ勉強しておけばよかったと痛感しました🤣
5ヶ月からネントレしていまはセルフねんねですが、それまでは結構大変な思いをしました…
双子ちゃんママ同士がんばりましょう😳

はじめてのママリ🔰
我が家もベビーカーはエアバギーココダブルフロムバース使ってました☺️
お出かけでベビーカー慣れておいた方が、行動の幅が広がると思うので、あまり抱っこ紐でお出かけはしなかったです。
ベビーカー拒否されると病院も買い物も行けなくなるので、ベビーカーは本当に重宝しました☺️
抱っこ紐は、一つはエルゴを買って、一つはお下がりのスリングタイプを持っていました!
里帰りしていたので、飛行機で自宅に帰るときや、家の中で寝かしつけに使ったりしました🙆♀️
上にお子さんがいて、1人で保育園の送り迎えがあるとかなら双子用抱っこ紐も必要になるかもしれませんが、上にお子さんいなければ双子用抱っこ紐は出番ないと思います😌
ただ、どちらも生まれて退院して少ししてから買いました👩👧👧
退院してすぐはあまりお出かけもないと思うので、買わなくても一通り目星はつけておいて、ネットで買った感じです。
あった方が良いものは、授乳クッションが二つですかね🤔
我が家は風邪をひき始めてから、咳がきつそうなときに上体をあげて寝かせるのに使ったり、寝返り防止に使ったり、いろいろ使えました〜
あと、もし帝王切開でしたら、カトージとアカチャンホンポのコラボ?のベビーベッドハイシートタイプがおすすめです。
産後、傷も痛い、後陣痛も痛い、骨盤も腰もガタガタの体で、床面の低いところでのお世話が本当にきつかったです。
退院したその日に両親に買いに行ってもらいました😅
2倍オムツ替え授乳があるので、ベビーベッドでかがまずに立ったままお世話ができる環境は、ありがたかったです☺️

はじめてのママリ
みなさんコメントありがとうございます‼️
ベビーカーを検索して色々考えて見ますm(_ _)m🔎
抱っこ紐はあまり使わないの意見が多いので、いるようになったら買う事にします(*^^*)
ありがとうございました🙏
りり
●あった方がいいもの
◯セルフミルクができるグッズ
我が家はケチなので専用のものは使わずに、家にあるものを使いました😊
・授乳クッション2つ
・家にあるバスタオル
・ダイソーの車用クッション
これでセルフのみをしてました!
正直1人ずつ抱っこして飲ませてたらまじで倒れるので、セルフで同時に飲ませて、飲むタイミングと寝るタイミングを合わせたら双子育児が楽になります🌸
◯スワドル
個人差はありますが、これのおかげで夜は少し長く寝てくれました🙌🏻
新生児からのネントレが双子育児を楽にしてくれましたよ!