

はじめてのママリ
白が保険適用になったので
積極的に白にしてると謳っている
歯医者さんに行くのはどうでしょうか?
家近より駅前などの通院客が多い歯医者さんの方が豊富な提案してくれるイメージです🤣💦

aya
自費ならセラミックで白い詰め物できると思いますよ🙆♀️
保険の白い詰め物だと強度の問題で難しいかもしれませんね。
前歯は被せ物の中に自分の歯が残っている状態でしょうか?
神経の治療をする場合はコアという土台を造り、その上に被せ物をする事が多いです。
その方法ならコアは人工物で半透明なので透けて黒ずんで見えることはないです。
費用を払えば壊して作り変えることは可能だと思いますが、お医者さんが無理と言われた理由はなんでしょうか?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
中のが黒ずんでいるから透けてそう見えるみたいな?言われました。
無理と言われた理由がわからないです😭そこ大事ですよね。。
しかも、保証書プラスその歯医者にずっと通い続ける(定期検診含め)というような内容の契約書も書かされました。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
わかりづらいかもですが、色が自歯よりくすんでいます。。
- 3月10日
-
aya
自費治療だと、詰め物が欠けた、割れたなどで補償期間が決められていることはよくあります。
医院でメンテナンスを定期的に受けている事が条件という場合はよくあります。
ただ今回のような自己都合の作り変えは補償が効かないと思います💦
無理な理由が、その医師の技術や病院の方針的に無理なのか。
費用負担ありでもいいので黒ずみが出ない方法でやり直したいなら、それを伝えてみてその医院で無理と言われたら他を探しても良いと思います。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
無理な理由は聞いてみようと思います。
他のとことなれば今回のは無駄金になりますが😭😭
ちょっと考えてみます。- 3月10日
-
aya
おそらく被せ物が透明感のあるセラミックなんだと思います。
両隣の歯と同じように自然に見えるのがメリットなのですが、中が透けてしまうんですよね💦
高額ですし、勿体無いですよね...
被せ物の材質やそれぞれのメリットデメリットは説明を受けていますか?
黒ずみについても事前に説明されたか、確認してみた方がいいかもしれませんね💦- 3月10日
-
aya
このコアという部分が人工物で造ってあるなら、黒ずみはでない筈です。
コアがご自身の歯を残して造ってある場合は黒ずむ可能性があります。
コアが人工物なら被せ物とは別でコアの費用が別途かかっていると思います。
自費治療だと明細や見積もりなどで費用の詳細が確認できるかなと思いますが..見積書などはもらってますかね🤔- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
説明はそんな受けていません、、
見積書領収書などは捨てました、、
もし改善したいってなったら、別の歯医者で一旦歯外して、人工物のコア入れてもらい、新しいセラミックを付けること可能でしょうか?- 3月10日
-
aya
であれば一度クリニックで理由を聞いてみて、その内容によっては他のクリニックでセカンドオピニオンですかね🤔
他院でやり変え可能だと思いますよ🙆♀️
その場合は他のクリニックで歯に問題がないかレントゲン撮ったり検査が必要だとは思います。- 3月10日
-
はじめてのママリ🔰
お金に余裕が出たらそのうちやってみます!
詳しく教えてくださり、大変ありがとうございました。- 3月10日

ちゃみ
浅いものならプラスチック可能、深くて範囲が広いと銀歯と聞きました!私は銀歯を自費でジルコニアにしました🥲保険適用のプラスチックの歯とジルコニアの歯が共存しています
コメント