※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

元旦那や家族に発達障害の特性が見られ、病院に行くよう勧めたが拒否された。周囲にも同様の状況があり、疑問を感じている。発達についての経験や意見を求めています。

元旦那の話です。※知りたいだけなので批判はいりません。
発達障害などは遺伝すると聞きますが思い付く限りだと母、姉二人、弟(元旦那)、伯父、甥っ子とこんなにも身内で特性を感じたり診断されてたりってありますか?

義父もズレてはいましたが特性と言うよりはただズレてるだけという感じで義母家系(特に義母と真ん中の姉)がすごかったです。

元旦那には病院に行くように言いましたが人を病気扱いするなと言われそれっきりでした。

甥っ子は離婚後にADHDの診断がつき薬を飲んでると聞きましたが今考えるとみんなん?とか、そうなんかなという言動が多々ありました。

にしてもさすがにこんなにみんながみんななことある....?と思ったりもするんですがどうなんでしょうか?

子供も発達はゆっくり、多動が少しあるので偏見があるなどではありません。

詳しい方や周りで同じように感じる方いらっしゃいましたら教えてください。🙇‍♀️

コメント

たなか

私自身が4人姉弟で、私含む三姉妹は所謂健常者なのに母から見て一人息子である弟は自閉症でした。

そして今私も女3男1の4人姉弟を持つ母の身になり、一人息子が自閉症です。
まだ私の弟と息子だけですが、うちの家系は男を産むと自閉症になるのか…?
と思っちゃったりしてるこの頃です😂
私の妹のとこに、1人目女の子生まれてこれなら2人目に男の子が生まれる予定ですが、果たしてどうなるかな…と既に疑っちゃってる自分の胸のうちを決して妹には漏らしません🙃

あとは仲のいい友達の義弟家族の話という果てしなく他人の話ですが、3人お子さんが生まれて3人ともどこかしらの障害があります。
なんでだろうね?遺伝かしらね?なんて話してますが真実はわからずです。