※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

階下の生活音について相談です。夜遅くまで騒音が続き、我慢か引っ越ししか選択肢がない状況。常識を求めています。

なんか理不尽やなほんまに世の中って。
例えば夜遅くに楽器弾いてるとかなら、ルール違反って分かりやすいけど、生活音のうるささって、結局下の階の住人が我慢するか引っ越すかしかなくない?
常識ない家族が22時以降から生活しだす。
生活リズムは家庭でそれぞれなのは分かるけど、常識を知ってほしいわほんま

コメント

🐹

22時は非常識なんですね、、
生活しだすって事はお風呂とかですか?♨️
普通に働いてたら21時帰宅22時から就寝準備とかざらにありそうですけど😅
ただ、わざわざここで吐き出すという事はそれ以上に相当な生活音がしているという事ですよね😔
正直、生活音に関しては非常識すぎない限り己で対策するしかないのかなと私も思っています、、
私は前の家の時、下の階の方の話し声が気になりすぎてイライラしてました😂
なので壁や床の厚い分譲マンションを購入したところ何の声も生活音も聞こえなくなりストレスフリーです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    22時に寝てる大人なんていないでしょうけど、静かに生活するのが当たり前だと思います。
    働いてるからうるさくしていいって理由なら、世の中みんなうるさいんじゃないですか?
    私は働いて遅いから何してもいいって考えの人が騒音出す人なんでしょーね😊

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も分譲で何年も住んでいて、最近上の階の人が引っ越して、新しい家族が常識知らない人だったという話です。
    小学生とかになると上がうるさいから簡単に引っ越せるような環境ではないので😅

    • 3月10日
はっちゃ

音としては本当に生活音の範囲なのでしょうか?だとしたら構造上とても響きやすいのかもしれませんね💦

22時以降の洗濯機、掃除機、テレビの音などが響いているのであれば分譲なら管理組合、賃貸なら管理会社にクレームを出して良いと思います。それで改善されれば良いですが、走ったり跳ねたりではない普通の足音などの生活音となるとクレームも難しいですよね😵‍💫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活音じゃないですよ、走ったりドンドンドタバタなんかしてる音です。組み立てたりしてるのとか、毎日なので頭おかしくなりそうです。笑
    昔住んでた人は何の音もしなかったので、新しく引っ越してきたこの家族がそーいうところに無関心なんでしょうね😱😱

    • 3月10日