※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マ
子育て・グッズ

スイミングの見学で溺れかける子がいた場合、どう対応すべきか相談したいです。

スイミング習っている方相談させてください。

今日の見学で、ドキッとすることがありました。
4歳から7歳、8人にコーチ一人です。
いつも浮具をつけていますが、背泳ぎの練習中でみんな外していました。
息子じゃない子が台からおりてしまい、戻れず、溺れていました。私自身すぐに溺れているかはわからず、その子がどのくらい泳げるかも知らないのでまさか溺れているとは思いませんでした、、
でも先生は別の子の指導で近くにいるけど見ておらず、監視員も他のところで歩いていて気付かず、何秒がわかりませんが大丈夫かすごくドキドキして20秒くらいに感じました。
先生が気付き、台のところに引っ張っていきましたが、その子は大泣き、2階の観覧席からも見てわかるくらいハアハアしていました。
溺れていたのに何もできなくて情けないのと、一応帰りに受付の方に、今日溺れかけている子がいてすぐに気付いていなかったことを伝えましたが、コーチに確認しておきますで終わりました。
すごく不安になったのですが、もし次にそういう場面を見つけたらどうすべきですか。自分の子がそうなった場合、みなさんどうするか教えてほしいです。
信用できなければ辞めれば良いというコメントは控えてもらいたいです。

コメント

ママリ

怖いですね💦
私のところは浮き輪が必要な子達は足のつくプールでやっているので溺れるってことはなかなかないのかなと思っていましたが、もし、自分の子が溺れてていて築いてくれる様子がなかったらすぐにプールに駆けつけるぐらいしかできないかな…。
2階から見ていて階段を降りてすぐの普段使っていないドアからプールに行けるので、鍵が空いていればそのまま入って溺れてます!助けてください!と声かけるかなと。

自分の子じゃない場合はやっぱりどのぐらい泳げるのかもわからないし、普段からふざけて言われたこととは違うことをしている子供は見受けられるのでどうすべきか、悩みますね。どう見ても溺れてそうだったら、自分だけでは判断難しいので周りにいるママさんにあの子大丈夫かな?知ってる人いますか?など声かけることしかできないかもです😓

はじめてのママリ🔰

以前、浮具をつけていない2歳くらいの子が溺れるのを見ました。
水遊びコースみたいな感じで子どもは5人くらいにコーチ2人でしたが、コーチの後ろから列を外れて飛び込んで溺れてしまいました。
保護者は2階席から見ており、その子の保護者もいました。
気づいた保護者全員で窓ガラスをどんどん叩いてコーチに知らせました。

うちの子も習い初めの頃、浮具を腰につけてプールに入る時はプールに背を向けてお尻から入る?と最初に徹底的に指導されているのに足から入り前屈みになり腰に浮具をつけているのでエビのような形で溺れました。
プールサイドにいる監視のコーチがすぐに気づいてくれました。
私は子どもにルールを守ることをきつく言いました。

今6歳ですがクラス(コース?)の中では一番年齢も身長も低く、まだ足届きません。
他のクラスでは嵩上げ?するような台がありますが、娘のクラスにはないのでコーチの指示があるまで入水してはいけないと言い続けています。