
最近、4ヶ月の赤ちゃんが朝5時に起きて授乳後寝ないことが続いており、朝方眠くなってグズグズ泣く状況。保育園に行く予定で、リズムは整っていくか不安。朝早く起きて家事をしたいため、娘にはもう少し寝てほしいとの悩みです。
こんにちは(*´꒳`*)
4ヶ月の女の子を育てています!
3ヶ月くらいまでは、夜20時に寝て、夜中1回、朝方1回グズグズ言いながら起きて授乳するとそのまま寝て8時くらいに起こす。という生活をしていましたが、最近は朝方5時には起きて授乳しても寝てくれません。
私も眠いので寝たフリをしたり、おとなしくしていたら放っておくのですが、7時くらいには眠くなってグズグズ泣き出します。
そこから寝かせると9時過ぎても自分では起きないので起こします。
来月から保育園なので7時には起こして支度をしたいのですがこのままだとグズグズMAXのときに支度開始することになりそうです:(´◦ω◦`):
今日は6時前からグズグズ言っていてなかなか寝てくれず、9時半に泣き疲れて寝て、11時になる今も寝ています…
大人からすると、だったら朝方ちゃんと寝ればいいのにーーーっ!と思うのですがそうもいかないんでしょうけど。。
同じような方いませんか??
またこのままでも保育園に行くようになればリズムは整っていくのでしょうか。
私も復職したら、朝は6時前には起きて家事をしたいので5時台には娘に寝てて欲しいのが本音です(´-ω-`)
- mk(6歳, 8歳)
コメント

ぽぽ
解決策ではなく申し訳ないのですが、うちも全く同じような感じです‼︎
毎日19時台には就寝、夜中1回起きて、起きるのは大体固定で5:30です…(笑)最初はそこからも寝かせようとおっぱいあげまくったり試行錯誤しましたが、本人は気持ちの良い目覚めのようで、もうニッコニコ。諦めて5:30に起きて、そこからうちも一人でアウアウ言ってたり機嫌がいいので、娘の着替えなど終わったら、ベッドやクッションなど側に起きながら自分の支度したり、洗濯したりしてます!起きてから1時間半くらいで寝ぐずりが始まり、また1時間近く抱っこでしか寝ないので、朝は毎日決まったルーチンを制限時間内にこなしてる感じです😅
友人の同じくらいの月齢の赤ちゃんは22時就寝の9時起床とのことだったので、寝付く時間を遅らせれば朝も遅いんでしょうが…もうリズムついてると難しいですよね💦
ほんと回答になっておらずすみません🙏💦
mk
解答ありがとうございます!!
一緒ですね(°ω°)!
そしてやっぱり7時くらいには眠いとぐずるんですね😂
家事などして24時近くに寝るので眠くて娘に付き合ってあげられてませんでした😥早く寝て、娘の起きる時間に合わせて起きるしかなさそうですね😭
寝る時間を後ろにずらすのは考えていないので、ぽぽさんを見習って頑張ります!!
ありがとうございました♡