※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の言葉の連呼や言い間違いが気になる。訂正すべきか悩んでいる。

発語が遅かった子供です

もう3語文は話せますし、今日何食べた?の質問にも答えられます

ただ、言葉の連呼や言葉の言い間違いがとても気になります

例えば上着を着せようとすると嫌がりながら「ジャンバー着よっか!」と連呼します
着よっか、といのはいつも私が上着を着せるときに声掛けに使っている言葉です

着るのが嫌なので、「着ないの!着よっか!着よっか!」と意味がわからない事を連呼します...

私があるシチュエーションの時に使う言葉を、またその時に再現する感じです

他にもシチュエーションと合ってない発言などもします...

これはあるあるなのでしょうか?
都度都度言い間違いを訂正すればいいのでしょうか?

コメント

りのママ

書いてある状況だけで察すると、自分の気持ちとは違う行動になると、ママのいつも言っている言葉を連呼しているようですね。
「ジャンパー着よっか」と言いながらも首を横にふったり、「着よっか!!」と嫌な気持ちで強く言うとかだと、言葉と意味が結びついてないだけな気もします。
「着よっか!」(着たくない)→「着たくないのね」とママがお子さんの気持ちを言葉にしてあげながら様子をみて行く感じでしょうか。
生活の中で違和感を感じるようでしたら幼児相談に行ったら何かヒントがもらえるかもしれませんよ。