※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

育休手当10割に期待して後に産むか迷っています。同じような方いますか?

育休手当10割に期待してもいいのでしょうか?

現在第一子の育休中です。今が31歳なので、年子で作ろうかなと思ってたんですが、2025年度から育休手当が10割になるとかなんとか、、、。さらに2026年度からは妊婦健診の費用が無料になるとか、、、。

年子はやめてもう少し後に産もうかと気持ちが傾いてるんですが、みなさんならどうしますか?同じように迷ってるからいらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

本当にそうなるか分からんし授かるかもわからんし、
その分社会復帰が遅れるし悩みますよね🤔

私はもう妊娠してるけど、逆に今子供少ない中で育てておけば将来的に大学も入りやすいし大手の内定も決まりやすいかなーなんて思ってます笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、授かれる保証もないし、確かに子供が少ない方が有利ですよね!
    ありがとうございました😁

    • 3月8日
おはな(*´˘`*)

その財源はどこからくるんでしょうか?笑
どっかから徴収されるはずだし…国の言うことはアテにせず、自分の優先順位を考えちゃいます🤣
出産手当金が50万になったとて、結局手元には残らないように…どっかから出ていく気がします😇

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに他のとこから税金取られそうですね😅
    あまり期待しないようにします

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

期待しない方がいいです。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね笑

    • 3月8日
みみ

確かに手当が10割は助かりますが、自分たちの家族計画を最優先で良いんじゃないでしょうか?🤔
ただでさえ出生率は減っていますが、もしそれらを理由に一時的に「産み控え」のようなことがあるとしたら、前年度に産まれたお子さんは進学や就職が他の年に比べて特に有利かもしれません!

あまり確証の持てないことだらけなのでこれと言った正解もないとは思いますが...
でもやるなら25年とか26年と言わずに早く実行して欲しいですよね〜💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに子供が少ない時の方が有利ですよね!

    本当に色々早くして欲しいです😭

    • 3月8日