※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

スイミングのテストで合格すると時間が遅くなり、距離も長くなります。コーチは様子を見て合格しない選択もあると言っています。皆さんは上のクラスに上がりますか?

年長で今月スイミングのテストがあります!

背泳ぎ(10m)のテストで多分合格できそうです!
でも合格しちゃうと今までの時間より1時間遅い
16:30〜しかないです💦


そして、今は長くても15mしか泳がないのに
いきなり25mになります😅😅
(途中で足ついたらぶくぶくジャンプするそうです)


16:30〜は生徒数もかなり多くなるし
妹も一緒に習ってるのでそっちも時間変更しなきゃで、、

コーチは今回は様子みて合格しない手もあると言ってました!


皆さんなら合格して上のクラスに上がりますか??

コメント

ぽよ

今回合格しなかったとして来月以降になにか良い方法があるのでしょうか??💦

小学校にあがるタイミングであれば本人に水泳続けたいかも聞いて決めてもいいのかなと思います。

やる気があるなら合格させてあげたいのでクラス上げます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いい方法はないですね😂
    背泳ぎに自信をつけて25mに臨むくらいです🤣
    あと、コーチも変わるのでどうかなーと🤔

    スイミングは好きで続けたいそうです🏊

    • 3月8日
I&S&K

時間の関係でなら、合格できるならさせてあげたいです!
内容や時間変更下の子との兼ね合いで心配なことはあるとはおもいますが、合格するまで上達できたのにまた同じことを習うってことですよね?
モチベーションが下がる可能性もある気がします!

ます

ベビー・キッズ・ジュニア
で時間が違うのは致し方ないところですよね…

下の子との月齢・級の差はどんな感じなんでしょうか??
どうせ1年程度別ですが送り迎えになるならいっそ「進級しちゃいな!」とも思います。

私も今は午前次男ベビースイミング、午後に長男スイミングの送り迎えしてます。

はじめてのママリ🔰

16:30からだと生活に影響が出るとかでなければ合格させます😊ただ我が家でも進級すると遅い時間になるのと小学生がメインなので活動量が一気にあがりかなりキツそうです💦ですがそれもそれで経験だと思って通わせています。ちなみに我が家では3人いて日曜日8:45〜、9:45〜、10:40〜で3回通っています😂半日潰れますが子ども達が頑張っているのでしょうがないなと思っています。