※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめての育児
子育て・グッズ

自宅保育と子育ての違いや定義について教えてください。保育にはカリキュラムや記録が必要なのでしょうか?

自宅保育という言葉がママリではよく見られますが、自宅保育と子育て(育児)の違いはなんですか?
定義はありますか?

“保育”となると、カリキュラム組んだり記録取ったりしてるのかな?と思うと、自分には到底無理なので自宅保育しているママを尊敬します✨

コメント

さくらもち

単に保育園や幼稚園に行ってないって意味だと思ってました😂

  • はじめての育児

    はじめての育児

    そうなんですね!
    保育は仕事のイメージなので、どこで生まれた言葉なんだろうな〜って疑問に思ってました😂

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

私自身は使い方間違ってると思うのですが保育園とか通ってなくて家で育児してる家庭を自宅保育って思って私自身も使ってました!!
特にカリキュラム組んだりはないので確かにそう思うと言い方違いますかね!

  • はじめての育児

    はじめての育児

    そうなんですね!
    でも、伝わりやすいので使っちゃいますよね😌

    • 3月8日
ママリ

自宅保育って保育園や幼稚園に入園してなくて自宅で育児をしているという意味じゃないですかね?

  • はじめての育児

    はじめての育児

    そうですよね!そういう意味であれば、育児と書けばいいのかな?と思ったりしたんですが、使う方が多いのでちょっと疑問に思ってました😂

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    簡単に伝わるからじゃないですか?
    『1歳の子を育児してます』と
    『1歳の子を自宅保育してます』
    だと意味が違いますよね!
    自宅保育と書いたほうがそれだけでまだ保育園や幼稚園へ行ってない子を育児してるんだなという風に情報が簡単に伝わります👍

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

保育園や幼稚園に行ってなくて、自宅で見てることだと思ってました😳

  • はじめての育児

    はじめての育児

    そうですね!そのように使われるのを、よく見ますね!😌

    • 3月8日
咲や

自宅保育は保育園や幼稚園に行っていない子という意味です
子育ては子供がいれば当てはまりますね

  • はじめての育児

    はじめての育児

    なるほど、小学生も中学生も子育てですもんね☺️義務教育前の子どもの育児を、自宅で行っている場合に自宅保育と使われるということですね!

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

それをしてるママがいるなら尊敬でしかないですww
単純に主婦で保育園や幼稚園に通ってない子供の事かと思ってます🌟

  • はじめての育児

    はじめての育児

    そうですよね✨
    私は保育園に預けずに立派に育てられる気がしないので、自宅保育、尊敬します✨

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は主婦なので家で子供見ていますが、逆に仕事と家事育児を両立させているママさんを尊敬します🫡🌟🌟
    日々お疲れ様です(^^)

    • 3月8日
deleted user

自宅保育というのは幼稚園や保育園に入園せず自宅で誰かが見守っている、お世話しているという認識でいました。
子育て・育児は子供がいればみんな当てはまりますし!

  • はじめての育児

    はじめての育児

    別の方もおっしゃってましたが、その定義が一番なるほど!と腑に落ちました☺️
    子育ては、子どもが成人するまでは最低でも続きますもんね🤔

    • 3月8日
はじめての育児

皆さん優しい回答をありがとうございます🥹✨