※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユメ
お金・保険

学資保険について、ニッセイの返戻率106%で月1万支払いの情報を得た女性が、自身の無知から不安を感じています。保険見直しを検討中で、義父のアドバイスに迷っています。

皆さん、学資保険てどのように決められているのですか?

恥ずかしながら、学資保険に無知で( ´•௰•`)
義父が調べてくれたのが、ニッセイでした。
返戻率106%で、月1万支払い です。

ここを見ていたら、ニッセイの名前がなくて大丈夫なのかな?と、不安になりました(´•ω•̥`)

私自身、無知なので保険見直し本舗の人に家に来てもらって
教えて貰った方がいいのかな?と、悩んでいます。

義父を信じるべきですかね(ó﹏ò。)?

コメント

♡mym♡

私は知り合いのファイナンシャルプランナーの人に色々教えてもらい学資保険に加入しました!

保険の窓口などで沢山の保険から自分にあった保険を見つけてもらう方が納得して加入出来ると思いますよ!

ちなみに私は外資系の学資保険に加入しました!

ayarin

私は叔母(母の妹)がフコク生命で働いていたことがあって
色々と話を聞きましたが
あまり保険の相談員はお勧めできません💦

結局はバックマージンが入る保険しか勧めないとかの裏があるので( ̄▽ ̄)

あと学資保険は返戻率だけで見るのではなく
フコク生命で言えばジャンプ型、ステップ型があって
10万単位で満期額決められたり....

郵便局のだと払込みする年数が短かったり....

などと中身も違います!

ちなみに私も加入してるフコク生命は
ステップ型だと108%
ジャンプ型110%です★


お義父さんも調べてくれて優しいけど
自分でしっかり調べて考えたうえで入るのが良いと思いますよ💡
払っていくのはあくまでも自分なので(^^)

ゆう

うちは元々旦那が日本生命の生命保険に入っていたので、そのままニッセイのげんきという物に入りました(^^)
私の知り合いでも結構ニッセイ入ってる方多いですよ〜!!

mm( ´∀`)

返戻率106パーセントなら十分いいですよ😊ですし、ここではあまりみかけませんが、実際には結構ニッセイの加入も多いですよ!
月1万が平均で、ちょうどいいと思います✨☺️
義父さんがせっかく調べてくれたものあるし、私はニッセイの学資も良いと思いますよ!3月中で返戻率下がるので、もう時間も限られてますし😁💦

malili

私は日生に入りましたー!
返戻は110%なので、べつに良かったかなと思ってます。
あまりここではみなさん入られてないようなので私も気にはなってましたが…笑

はじめてのママリ🔰

私もニッセイに入りましたよ!
返戻率で言えばソニーとかもっといいところもありましたが、満期の受け取り方がニッセイが良かったです。
うちは大学入学時に多くお金を手元に置いておきたく、出産前に入って高校2年の冬から4回にわたって受け取れるようにしました。
正直大学4年の春に貰っても子供の学費の足しにはならないので。
10年満期年払いで契約しました。期間が短く、一気に払った方が保険料は安くすみます。逆に保険料払う人の万が一のことを考えれば18歳で月払いとかにすれば万が一のことがあった時に以降の保険料は払わなくてすみますが、だったら普通の定期保険にでも入ってれば十分な気がします。

保険の専門の人に話を聞くのもいいかもしれませんが、やはり上に書いてある通り手数料が高いものを勧められがちです。多分、終身保険とか勧められるんじゃないでしょうか。
自分が受け取りたいタイミングで終身保険の方が返戻率がいいならそちらでもいいかもしれませんが、多分今月中だったら学資保険の方が返戻率は高そうな気がします。
聞く時には何を聞きたいかどういうものに入りたいか伝えられた方がいいと思います。
長々失礼しました(^_^;)

みぃϵ( 'Θ' )϶

学資保険色々あって悩みますよね(´ε`;)

私も1人目の時はcmでよく見るから安心かな〜くらいの理由でかんぽで契約しました(笑)
後々返戻率が105%くらいで他にもっと返戻率がいいものがある事を知り後悔しました_(:3 」∠)_

2人目は明治安田で契約しました!
返戻率は118.3%です!
大学入学時、大2、大3、大4で受け取るプランなのですが
もし入学前にまとめてもらいたかったら途中で解約しても返戻率115%なのでお得だと思います(^^)