※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

次女が長女のものを欲しがることでイライラしています。喧嘩の原因になっており、姉妹の所有概念が理解できないことに悩んでいます。


次女が何でも長女のもの欲しがるのがめーちゃくちゃイライラします、、、
9割喧嘩の原因それです
長女も今まで興味示さなかったのに次女が欲しがると急に私の!だめ!と言い出すのも…😇


今日も朝からそれで次女が泣いてていい加減にしろよとブチギレそうでした、、、😂

いつになったら姉のものは姉のものって理解できるんでしょう、、🫥



ほんとイライラする😇

コメント

3girl

姉のものってわかっていても欲しがります

同じものを2つ用意するのがベストです🫡

ママリ

うちはもう同じ物を用意してます。
4歳くらいになれば理解できるかもだけど、それでも触りたくなっちゃうとおもいます😅

prn

わかってても欲しがるので、うちは同じものを二つ用意してましたよ!今でもおまけのおもちゃとかはその時だけしか興味持たないのに欲しがるので😅💦

はじめてのママリ🔰

理解できても欲しがるのはずーっと変わらないと思います😂
うちは常に同じものが2つor3つあります😂

りほ

本当にそれですよ〜笑

どのオモチャでもそう!
対策に同じオモチャを2つ用意しても、次女が2つ独り占めして、長女が怒る💦

でも1人ひとつずつオモチャがないと喧嘩ばかりなので一応何でも2つ買うようにはしてます😅

はじめてのママリ🔰

うちも女の子&男の子ですけどいつもなんでも一緒です😂

日月

5学年の年齢差があっても、さらに姉弟であっても、譲らないときは譲らなくてケンカ勃発です😇

どちらかの物を買う時は、もう片方の子も何かしら(100均でシールや塗り絵等)を買って「息子のだよね?娘のはその時コレ買ったよね」ってしてました。
絶対同じの使いたがるだろ!って物はお金が許す範囲で同じ物もしくは下位互換品を買ってます。
上の子のピアノ練習中は、下の子はおもちゃのキーボードを弾いたりする感じです😭

理解はしてるけど、それでも隣の芝生は青く見えるってやつです。

⭐︎

全く同じ状況です。
二つ買ったら
もうそのおもちゃは欲しくなくなるんですよね😓
物によりますが。

私も今模索中です。

おねーちゃんのだよね?って
何回も何回も言っています(T ^ T)