※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園着について、90サイズと95サイズの選択で悩んでいます。保育園での着替え用に95サイズを検討中ですが、ジャストサイズの90サイズでも良いでしょうか?

保育園着について、できれば保育士ご経験のある方にお聞きしたいです!

1歳9ヶ月の子供がおり、この4月に入園します。

今、上が90サイズがぴったりで、小さくはないですが本当にぴったりのジャストサイズです。
着脱にはもうちょっと余裕があった方がしやすいかなと思っています。

95サイズは袖が手にかかってしまうのですが、着脱は90サイズよりしやすいです。
袖を2回折ると袖丈がぴったりになります。

着脱がスムーズなので、保育園で着させる服は95が良いのかなと思っており、日々のお着替え用の服について、事前に袖を折っておけば、保育士さんの負担にならず、ご迷惑にならないでしょうか?

それともジャストサイズの方が良いでしょうか?

子供が細身なので、ズボンはジャストサイズの90サイズにしようと思っています、

コメント

ママリ

保育士していました!
95でもいいと思います!
着脱する練習もするだろうし、余裕があった方がお子さんもやりやすいです✨
袖が少し長いくらい、着替えの時に折ることもできるので大丈夫ですよ☺️

おすし🔰

保育士です。
ジャストサイズだと、着脱が難しいので少し余裕があった方がありがたいです💦
お子さん自身も着脱の練習を始めるだろうし、ぴったりすぎると難しく、自分でやりたいのにできない〜!と怒ったり泣いたりしてしまいます😅(以前100cmサイズの子がずっと80cmを着ていて大変でした…😂)
すぐに大きくなるでしょうし、95で良いのではないでしょうか✨
ただ、生活したり遊んでいるうちに袖が戻ってしまって濡れたり汚れてしまう回数が多いと思うので、そこはお許しください…😭

M

保育士です🧸
袖を折るぐらい保育士に任せても大丈夫かと思います!袖が邪魔になった時に子どもが自分で先生にお願いできたり、自分で袖を捲ってみたり…いろんな姿が想像できます☺️95で袖部分を仮縫い程度で止めてあげると、そんなやりとりも起こらないと思うのですが