※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園とのコミュニケーションが少なく、先生方もそっけない。信頼関係を築く方法を知りたい。

保育園ママさんにお聞きしたいです。子どもの通っている園とのコミュニケーションが少なく、先生方もそっけないな、、と思うことが多いです。別に普通なのでしょうか?
・連絡帳なし、月に一度出席カードにコメントをもらえるのですがない月もある
・お迎えのとき担任の先生がいても今日の様子など教えてくれない
・特に延長保育の時間帯など、子どもたちにテレビを見せてたりすることが多い

先生方忙しいのも理解しているので、呼び止めたりお手紙なども気が引けて必要最低限にしています。
信頼関係はどうやって築けばいいんでしょうか🥺

コメント

かりん❁

年少さんからはそんなものかなと思います🤔
担任の先生には、こちらから色々聞いています!

ミッフィ

上の子の担任の先生は会うと必ず園での様子話してくれます!は毎日の連絡帳なしですがなんかあったら連絡ノートにコメント書いてくれてます。下の子は連絡帳で毎日園での様子詳しく書いてくれてます。テレビ見せてるところは一度も見たことないですね💦

ぽてぃ🔰

保育士です。学生の時に実習に行った園で特定の時間だけテレビ?DVD?見せてるところそういえばありました🤔
その頃はなんとも思わなかったけど、自分が親になったらなんだかなあって感じしますね💦
保育士も喋るのが苦手なタイプもいるので(仕事だから頑張らないといけない部分ではありますが)、「昨日子どもがこんな話してたんですよ〜園でどんな感じでした?」とかいう感じで軽く話しかけてみたらどうでしょう!
わたしも歴が浅い時は話すの苦手で保護者にも良い印象なかっただろうな〜って思います😂

色んな意見まとめて、声の箱?みたいなご意見伝えるやつとか園にないですかね?それ書いても良いかと思いますよ!

けるびむ

年少さんからはうちの保育園も連絡帳なしになります。
月1のコメントは必ずありますね…。
保育園でテレビはないですね。置いてないです。保育園でテレビ見せてるって、ちょっと、大丈夫かな?と心配になるレベルです。
うちは音楽かかってるときは結構あります(一緒に踊っていたりする)。

担任の先生と顔を合わせる機会があるなら、
いつもありがとうございます。最近こういうことで家では困ってますが(そこまで深刻ではない)、園では大丈夫ですか?と、声をかけたりして、コミュニケーションをはかったりしていました。

忙しいのはわかるけど、声かけてみて、
忙しいのにやめてほしいわ…
みたいな態度だったら、こどもにはもっと露骨に態度に出してる可能性が高いので、転園案件だと思います。そういうの判断するためにも、声はかけたほうが良いと思います。

ママリ

みなさま、ありがとうございます。これということはないんですが、いまいち園を信頼しきれなくて。。。こちらからもできるだけ話しかけたり、穏便に要望を伝えるよう努力したいと思います🤔