※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の女の子が「ママ見てて!!」と連呼して疲れている。下の子のお世話中も同様で、ストレスを感じている。他の同年齢の子どもを持つ方の対処法を知りたい。

今年で4歳になる女の子がいます。最近、とにかく「ママ見てて!!」が多くて疲れます。下の子のお世話中、家事の最中、見れない状況でもママ見て!!としつこく言われ、「すごい」と褒めて貰えるのを待ってます💦調べたら見て見て期と言うらしいですが、、同じぐらいのお子さんがいる方はどうですか?とにかく何するにしても、ママ見てて!!と連呼するので、結構ストレスです、、😇下の子が生まれて構ってあげられていないのが原因かなーとかも思ったりしてしまいます💭

コメント

ママリ

我が家も上の子が4歳で同じです🥹ずーっと話してる感覚です💭笑
下の子は2歳ですが、こちらも兄を見てか口癖が「ねえねえねえ(ママ聞いて)」になりつつあります😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!ずーーーーっと喋ってます😂💭
    これがもう1人増えたら耐えられる自信ないです、、💦

    • 3月7日
はじめてのママリ

4歳の娘も同じです😂
テレビを見せている時でさえ
面白いシーンがあれば
ママ見て!と言われます!(笑)

日中は園に行ってますが
1日何回ママと呼ばれているのか、、😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じで安心しました💦
    すごくわかります!やっとテレビ見て静かになったーーと思ってもすぐ呼ばれますよね💭
    うちも園に行っているので、まだ赤ちゃんの方がお世話が楽〜!って思ってしまいます😂

    • 3月7日
しまじろう

うちの子は、幼稚園にいるときは私ではなくまわりのお母さんにみてみてアピールしだすので、親としては付き合わせてしまって申し訳ないといつも思ってます😂
下の子も、みてみて〜ってやります。

みてみて期というのがあること、初めて知りました。