![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母に息子を預けると口周りが荒れるため悩んでいます。母との関係があり、改善策に悩んでいます。
母に面倒を見てもらった日によだれかぶれ、口周りが赤くなり荒れます😭
週1回数時間、母に息子をみてもらっています。ここ3回、母に面倒を見てもらった日の夕方から夜にかけて口周りが赤く荒れちゃいます。3-4日かけてステロイドや保湿ケアを頑張って良い状態になってもまた預けている曜日に悪くなって振り出しに戻るのが、キツイです。卵などのアレルギー食材は口周りの状態が良い時にあげたいので、また足踏みになるのも、進まずもどかしいです。
母に離乳食をあげる時に、口周りにプロペトを塗るのが、擦り叩く、擦り付けるように塗っていたので、「優しく塗ってあげてね」と声を掛けましたが、力は弱めたのかもしれませんが、叩くような塗り方は変わりませんでした。
2回目に荒れたときに、「プロペトは薄く塗ると擦る刺激になるからたっぷり塗って欲しい」ことは伝えて、わかったとは言ったものの、心配だったので、母がいる時間に離乳食にならないように、離乳食の時間を変えました。
今回、離乳食を母がやっていないのに、また母に預けた日に口周りが荒れてしまい、メンタルやられています😭
あと思い当たるのは、母がコップで湯冷ましをあげていて、まだ上手に飲めず、口からドバドバ水を出すので、それを拭くときに擦り付けているんじゃないか、ということです。現場は見ていません。
母にLINEして確認しようかと思いましたが、夫に、「気分を害するからやめろ、次会ったときに優しく拭いてね、と言えばいいだろ」と言われ、もやもやしたままでこちらに投稿させていただきました。
母に預けた曜日にひどく悪化して、その後改善していって、という流れなので、母が原因としか思えません😭
でも息子のことが大好きで、うちに来る時は息子からかたときも離れず全部お世話したがります。(離乳食やミルクの準備や片付けは私、あげるのは母みたいな感じ)
週に一度のお世話お願いも、私としては母のために始めたことなのですが、今更やめるのもカドが立つのと、5月までは私の趣味の活動で預けざるを得ません。(やるつもりがなかったのですが、母が見てくれるというので引き受けてしまい、今さら断れない活動です。)
母との関係上、母に物申すのはかなりハードルがあるのですが、息子が肌荒れを起こしているので、言わないととは思ってます。が、気分は悪くするだろうから憂うつではあります。
以前、実家に息子を連れていくと翌朝、頬に赤い湿疹ができることが続いたので、さらさの洗剤を持参して息子の肌に触れるものはさらさで洗ってもらうようにお願いしたところ肌トラブルがなくなったのですが、全く別のタイミングで息子の身体に湿疹ができているのを見て、「ほら、私のせいじゃない」と言われたことがあります。
因果関係のハッキリしないことですし、優しく拭いて、の優しくの程度も個人の主観ですし、なんて言ったらいいのか・・と、また来週、母が来る日が憂うつだし、また口周り悪化させられたら、と心配でなりません。
ちなみに母には10:00-13:00まで、1人で面倒を見てもらい、その後私が帰宅してからも15:00か16:00くらいまでいて、口周りが赤くなってくるのは16時くらいから、悪化のピークは18時以後で、母はひどい状態を見てません。
とりとめもないですが、何かコメントいただけたら嬉しいです。
- ハム(1歳6ヶ月)
コメント
![たーのー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たーのー
荒れがひどい時にお子さんさんの写真とって送って
赤いなと思ってこまめに薬塗ったりして見てたんだけど、酷くなってくからさ、強く擦ったりとかしてない?って。
ただ、預かってくれてありがとうの気持ちも記入して絵文字とかも使って、ただ心配だから見ててくれたお母さんに聞きました感だして聞きますね🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
離乳食期の肌荒れはアレルギーに繋がると言いますし、アレルギーになったら一生後悔するかもなので、私ならお母さんの為に預けてるなら預けるのやめます😢
どうしても預けないといけないなら(実母の気持ち的に)
肌荒れとアレルギーのことについて一緒に真剣に学んで貰って、本当にアレルギーにしてはいけないと思ってくれそうなら預けます。
けど、昔はそんなこと無かったとか、神経質すぎと言われるなら預けれないと真剣に伝えます。
私の母と母の友達とたまたま会うことがあって、昔はアレルギーチェックなんてなかったし、生卵もそのままあげてたよねー!
最近は神経質すぎるよねー!
と二人で言ってるのを聞いてびっくりしました🫢
昔と今では感覚が違うので、それを理解してもらうのは難しそうだなと私は実母に対して思ってます。
ちなみにその母の友達も、娘と同い年のお孫さんを週何回か預かってるみたいですが、酷いアレルギーだそうですが、その方はアレルギーに理解がなさそうでした。
アレルギーは先天的なものも、後天的なものもあると思いますが、どちらにせよ、アレルギーに理解がない親世代に、理解されないまま預けるのは不安だなぁと私は思ってしまいます😢
-
ハム
そうですよね、言ってみて、神経質とか過保護とか言われたら、じゃぁもう預けられない、とハッキリ言います。
今までも何かの折りに過保護とか言われたことあるのを思い出しました。
月齢が上がるに連れて、母にお世話してもらう際に、助かる、よりもストレスの方が大きくなり、もうこの週1のルーティン以外ではお願いしていないのですが、自分で見るのが1番安心でストレスないなぁと思ってきています。
ありがとうございました。- 3月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😢
親世代からしたら、凄く神経質に育ててるように感じる場面も実際多いんだと思います。
ただ、アレルギーってかなり長い間付き合わないといけないものなので、科学が発展して色々分かってきた今わざわざ危険に晒したくないと思うのが親心ですよね😢
私の母の場合なので、
ハムさんのおかあさまの場合は全然違うかもですが、
母の場合は娘を助けたいと思ってやってたことを少しでも否定されたら凄く傷ついたと主張してきてややこしいので、
実際会った時に助けようとしてくれてること、孫を愛おしく思って大切にしてくれることへの感謝を伝えた上で。
今の科学で分かってること、親として子どもの人生に大きく関わるかもしれないアレルギーに真剣に向き合ってること。
などを伝えるかなと思います😢
親世代って子どもを立派に育てたって、プライドがある人がおおいので、本意でなくても下手に出た方が後々ややこしくないかもです😂- 3月7日
-
ハム
重ねてありがとうございます😭
母にラインしてみて、反論してくるかなぁと思ったのですが、
そうね、そうかもしれない、次から気をつけるよ、
みたいな返信がきて、拍子抜けなのですが、
やはり不安です😢
塗り方や拭き方のクセがあるので、自分では優しくやっているつもりでも赤ちゃんにとったや刺激になる拭き方しちゃってるんだよなぁ、というところがあり、
口周りに触らないようにお願いしようかと思います。。
離乳食開始前のミルクあげるのは何の問題もなかったんですけどね・・。
良くなるのに4-5日かかるのでしんどいです😭
コメントありがとうございました😊- 3月8日
ハム
コメントありがとうございます😊
ラインするか、来週会ったとき話すか迷ってますが、ずっとモヤモヤするので、やっぱりLINEで心当たりないか聞いちゃおうかなぁと思い始めました。
ありがとうございました。