![ゆまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんより所得が多いですか?基本的には所得が多いひとの名義で申告する方が良いと言われています😊
源泉徴収票がないなら(写メなどでも問題ない)再発行してもらうしかないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票の添付は必要ありませんが、無いと給与の金額とかがわからないので申告できないと思います。
マイナポータルの連携は、確か今年からなので、それ以前は連絡して発行してもらうしか無いと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マイナポータルと保険証を紐付けたときからしか医療費は見れないかと💦
はじめてのママリ🔰
マイナポータルで源泉徴収票の内容は分からないです。
ゆまま
お返事ありがとうございます。
よく考えてみると私は令和2の2月で退職していました。
今は専業主婦です。
なので主人の令和2.3年度分の源泉徴収票があればいいですね😁