
習いごとを続けるか悩んでいます。子供はやる気はあまりなく、上達も感じられず、金銭的な理由もある。皆さんの意見を聞きたいです。
習いごとをやめるタイミングについて。
現在小学2年生、習いごとが増えてきたので継続するかやめるか検討中です。
体操、そろばん、小学1年から
水泳、ベビーから
ダンス、最近スタート
どれも嫌がらずに通ってますが、すごく好きで続けたい!
というほどでもなさそうです😅
やめる?ときくと辞めないと言い、
お友達もいるので楽しく通ってはいます。
ですが、あんまり上達も感じられずこのままずっと継続させるのかと考えています。
上達したいという意志も感じられず、
金銭的な理由もあります。
(すごーく好きなら惜しまないです!)
習いごとをどこまで続けますか?
ぜひ皆さんのご意見ください〜!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
本人が嫌がらないなら辞めるのも難しいですね😅
別に選手になるわけではないなら、どこまでできるようになったら〜とか、何級になったら〜で切っても良いと思います。

はじめてのママリ🔰
そろばん、水泳、体操はここまで出来たら辞める!にしても良いかなと思います😊(うちの子は体操が好きで辞めてくれませんが笑)
そろばんは週2とかですか?
習い事4つってやってる子そこそこいますが、その中で週2や3通うものがあればしんどいですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
そろばんは週1回です。学童中にオプションの習いごとなので本人にはそんな負担なさそうです😅
ゴールを決めるのは良いかもですね‼︎ありがとうございます😊- 3月8日
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね〜、だらだらと続けてるのでどこかで区切ろうかなと思います!
ありがとうございました😊