※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で大変だったことを教えてください。我が家は2歳と0歳で、保育園までの移動が大変でした。

育児してると大変なことたくさんあると思いますが、その中でも1番大変だったことって皆様なんですか?

子供の年齢、人数、肉体的精神的などなんでも良いので良ければお聞かせください☺️
今後の心構えにしたいです😁

ちなみに我が家は現在2歳と0歳ですが、今のところ2人目臨月のイヤイヤ+赤ちゃん返りで徒歩3分の保育園まで毎日毎日大癇癪、行きも帰りも1時間かかっていたことです😅
切迫であまり抱っこもできずだったので手に負えませんでした笑

コメント

はじめてのママリ🔰

保活ですね😅
私が飛び降りたら保育園に入れるのか?まで追い詰められました。

今は下の子のイヤイヤがきついです。イヤイヤ癇癪で家の中の空気が悪くなるし下の子が育つまでは旅行なんて行きたくもない🫣
上の子のイヤイヤは軽かったことが下を育てて分かりました☺️
上で経験してるから下は余裕だろうと思ってたら3倍くらい酷かった☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに保活も大変ですね😭
    下の子イヤイヤ3倍は恐ろしいです😂そうなったら私も一緒に泣いちゃいます😭

    • 3月7日
naami

上の子は新生児の頃からよく寝る子で
ほとんど泣かないし、
泣いても抱っこすれば
すぐ泣き止む子でした。
赤ちゃんってよく寝るんだな〜
と思っていたら、
次女は逆に全く寝ない子でした😂
30分寝たら起きるんです。夜中も。
起きたら体力回復して
後追いもあってずーっと泣いてて、
抱っこしても仰け反って泣いて。
それが1歳前まで続いたので、
寝不足が続いた時は辛かったです🥲
赤ちゃんでも寝ない子いるんだw
って思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    睡眠不足は諸悪の根源ですよね、、それにしても30分はキツすぎますね😭赤ちゃんの個体差大きすぎますよね😅

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

ママリさんと全く同じです😭😭

2人目妊娠中の、上の子(1歳10ヶ月~2歳すぎ)のイヤイヤが本当に大変だったし、3人目は元々考えてなかったですが、もうこりごりです笑笑

ベビーカー拒否でギャン泣き、立って抱っこしてほしくてギャン泣き、バナナを自分で剥きたかったのに私が剥いてしまってギャン泣き、1人で着替えたいのに上手く着替えられなくてギャン泣き、手伝ってしまうとギャン泣き、帰宅後も電気をつけたかったのに私がつけたからギャン泣き、そして朝5時に保育園に行きたくてギャン泣きetc…

暴れ回る鮮魚を毎日ベビーカーに縛りつけて帰っていました。
周りの目を気にしたら負けです(笑)
帰宅後はまわりに危険なものがないかを確認してから床にそっと放流(?)していました。

機嫌がよくなっても何かしらすぐに因縁をつけます。ヤクザです😂

今は2人目のイヤイヤなんて屁でもないのですが、妊娠中のホルモンバランスで、かなり精神的に疲れていたのだと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同志ですね😭
    私も3人目は元々ないですがもう2度と妊娠したくないです!笑
    うちも道で泣き叫ぶのを見守ったり運んだり抱えたりな日々でした😂家では玄関でずーっと寝そべって号泣してて、、付き合いきれなくて途中から『ソウダネーイヤダネー(棒)』とたまに声だけかけて放置してました笑

    • 3月7日
ちゃい

うちは3歳半差(今5歳と1歳半)の2人なのですが、妊娠後期の上の子登園渋りがかなりキツかったです…😨
当時、ギャン泣きで歩かないのを引っ張っている時、無の領域に入っていました…😅
そんな時に年長さんで行き合うと「一緒に行こう!」と手繋いで連れて行ってくれる子が何人かいて、とても助けられました🥺うちの子達もそんな優しい子になってくれたら良いな~と、特に今度年長になる上の子に思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やはり妊娠後期の登園しぶりは難問ですね💦私も無になるしかなかったです😇
    年長さんの子優しいですね🥺

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

子供1人です☺️

2歳過ぎできた夜驚症ですかね😭
深夜1時過ぎに必ず1.2時間大暴れしながら泣き叫び、取り憑かれたように暴れる娘をただただ見守るしかできなかったです。。落ち着いてきて抱っこできたかと思うと、あっちあっちとキッチンの方で立って抱っこしろ指示され、朝を迎えることが1.2ヶ月続いた時は流石に育児ノイローゼになりました😭
日中はお互い寝不足でイライラ、私も余裕がなくずっと怒ってました。
もうあの頃には二度と戻りたくないです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    夜驚症!!それは大変でしたね、、😭夜中に2歳を立って抱っこは辛すぎます😭
    あの頃に戻りたくない気持ちわかります😇

    • 3月7日
ゆか

次男(2歳)の存在ですかね😇
長男と末っ子が2人でいても穏やかに過ごしていますが次男がいるだけで順番にどちらか泣かされてます😮‍💨
声が大きくて押したり蹴ったり手が出ることが多い、
ご飯は食具を用意しておいても手で食べる(保育園では手で食べることはない)、
ご飯で遊ぶ(これも保育園ではやらない)、
おもちゃを人に向かって投げる…
書き切れないです💦

もちろん可愛いのですが大変です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり兄弟でも全然違うのですね💦
    うちも下の子の生まれたてはご飯手でぐちゃぐちゃにして投げられたりしてました😭
    早くイヤイヤ期終わって欲しいですね😂

    • 3月9日