
母が亡くなったら不安です。幸せな日々を送っているが、母の存在が心強い。将来の不安や依存感に苦しむ。
母が亡くなってしまったら…と定期的に不安になります。
母は65歳。
私は35歳です。
子供3人に恵まれて、旦那さんも優しいです。
お金の余裕はあまりないし、子供たちに怒鳴ってばかり、旦那に八つ当たりしてばかりですが、毎日平凡に、ささやかに幸せに暮らしています。
母は近くに住んでおり、たくさん助けてくれ、私が困っていると飛んできてくれ、落ち込むと優しくいつでも味方でいてくれます。
でも幸せは長くは続かないから、どこが壊れてしまうのか、とビクビクしてしまいます。
もし家族が、大病にかかったら、、事故にあったら、、
急に不安が押し寄せて苦しくなります。
そう遠くない未来、いつかは私が母を看取るんだと思うだけで辛くて、辛くて。。。
ちょっと依存しすぎなのでしょうか。。。
- ういの

ママリ
わかりますよ!
お母さんっていつまで経っても、
一番頼りになるし、心の支えですよね。
どんな時でも絶対味方でいてくれる存在ですもんね。
私もいま28で、母が60になります。
まだ若いのは若いですが、
昔のような若さはもちろんないです。
すごく心配だし、人間ドック行って欲しいし、
いつまでも近くにいて欲しいと思ってます😭
ゆりさんのお母さんも、とってもいい優しいお母さんなんですね☺️
全力で大事にしましょうね

はじめてのママリ🔰
分かります。
母がいなくなったら生きていけないです。心の支えです。
一日一日大切にするしかないし後悔しないように感謝はいつと伝えようと思ってます☺️

はじめてのママリ
年齢も環境も似すぎて🤣!
私も両親が亡くなったら辛すぎてダメです😰
この年齢になると私の周囲でどちらか亡くなってしまっている人がいます(;_;)
お互いに親を大切にしていきましょうね(;_;)
そのお気持ち、ママさんに伝えたらママさん嬉しいと思いますよ!
突然だけどさ、ママ絶対長生きしてよね‼️寂しすぎるから‼️って☺️

はじめてのママリ🔰
依存とは思わないです!お母様の事を大事に思っていらっしゃるんだな~と感じました✨
私は小さい頃大のパパっ子でしたが、大人になってから父も母も大切に思っています😊
ですが、父にステージ4のがんが見つかり5年と少し頑張りましたが60代半ばで亡くなりました。その時後悔したのは、やれる時に沢山親孝行しておけばよかったな、でした。
ぜひ、今のうちに沢山お話して親孝行されてください✨😊

退会ユーザー
もう本当に分かります😢
わたしも近所に両親が住んでいて週3回くらい会ってるんですが、たまに用事があって会えない時とか普通に落ち込みます😭
居ないと無理です😭
けど、こんなに親を愛せる事ってありがたい事だなーって思ってます(;_;)✨
大事にしましょう😢💓

ぴっぴ
年齢差が一緒で勝手ながら親近感です☺️
うちは実家遠方ですが、出産は里帰りさせてくれて上げ膳据え膳、言わなくても協力してくれてなにかする時は必ず確認してくれる。昔は口うるさくて面倒だなと思ってましたが、自分が母親になってそのありがたみと娘たちへの気持ちがわかって感謝してもしきれません😭
昨年末、父方の祖母と母方の祖父を同時期に亡くし、いつまでも当たり前にいた人が急に亡くなる寂しさと切なさを味わいました。両親のこともより一層大事にしたいと改めて思います😌
コメント