※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

3歳2ヶ月の娘の言葉が遅い。知的遅れがあるか疑問。明日、園の先生に相談。知的遅れの子のできないことは何か。自閉症ではないと医師から。

3歳2ヶ月の娘の言葉が遅いです。

3語文はたまに出ます。(ママ、足いたい、みたいな、、、)
自分の名前は言えません。
長々と話すときは完全に宇宙語で、発音も不明瞭なものがけっこうあります。(特定の行が苦手というのではなく、全体的に。バナナ→あなな、に聞こえる。「あっち」と「うんち」も似ていて状況で判断)

知的な遅れがあることはわかっているつもりですが、大人の言葉はよく理解しているし、弟の面倒もよく見てくれる(一緒に遊んだり、弟が欲しがるものを持ってきてあげたりしている)ので、本当に知的障害なのか?という疑問もあります。

明日、通っているこども園の先生に、娘が集団生活の中でできていること、できていないことを聞いてこようと思うのですが、知的に遅れがある子は例えばどんなことができないのでしょうか。

ちなみに医師より、自閉症ではないと言われています。目を見てお話しができるし、テレビの踊りなどの真似っこができるから、だそうです。

気分を害する表現がありましたらすみません。
回答よろしくお願いします。

コメント

姉妹のまま

3歳のときの娘の滑舌とめっちゃ似ています!
バナナがアナナって感じでした!
あっちとうんちも分かりづらいときありました😊
私以外の人と話す時は、大体通訳がいりました…

今5歳年中で、まだ滑舌は良くはないですが(改善はされています)、知的な遅れは指摘されていません✨
ちなみに滑舌については、3歳過ぎに受けた3歳児検診と、4歳半のときに言語聴覚士さんに相談しています!

知的な遅れを指摘された方でなくてすみません💦

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!
    とんでもないです🥺私もただ言葉が遅いだけで、知的な遅れは無いんじゃないかなとも思ってるので、同じような方のお話し聞けて嬉しいです!🥰

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

同じくその頃に自分の名前が言えず、
滑舌もわるくなんと言ってるかわからない時があります💦


大人の言葉理解してますし
他の子と変わりません
園卒業まで本当にそうなの?
と思ってましたが
小学校に行くと、
知的障害ってこういうことか
というのがわかりました😭
保育園の頃の
集団行動でしたら
一斉指示が通らなかったり
ねんどとはさみといろえんぴつを袋に入れて持ってきてね
と言われると何か一つ忘れてきます。
わざとではなく覚えられないのです😭
一斉指示で
今日はお芋掘りしたね
お芋掘りの絵を描いてね
と言われると関係のない絵を描いたり。
個別に言われるとわかります!
ダンスは真似できて上手に踊れてました!
あと、絵が個性的な子が多いと言われてます!
頭から急に首がなく
手足があったり💦

知的障害の子はおっとりした
優しい子が多いみたいです☺️

まだ3歳なので
これからぐんっと
伸びることもあると思います☺️

  • かおり

    かおり

    ありがとうございます!
    なるほど、そういう特徴があるのですね🤔その辺も園の先生に様子を訊いてみます!
    確かに娘に3つ物を持ってくるとかはまだできなそうですが、一方で3歳児はそんなこともできるのか、、、とびっくりです😂笑
    長男もどうだったかな🤣

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々様子を聞いてみてください☺️!
    心配でしたら
    発達の検査受けられると良いと思います☺️

    • 3月7日