※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターで子どもたちと遊ぶ時、自分をさらけ出せずに距離を感じることがあります。同じような経験をした方いますか?

普段、家だと子供にすごく話しかけて遊ぶのですが支援センターだとちょっとひいて子どもたちと遊んでしまいます
本当はいっぱい話しかけて遊んだ方がいいのですがなかなか自分をさらけ出せないです
わかる方いますか?

コメント

ぴぴ

分かります😂
周りの目が気になるタイプなので
必要以上に子供と喋ったり子供に声掛けて
そんな言い方するんだ…とか思われたら嫌だなって気持ちが強いです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    わかっていただいて嬉しいです
    私の言っている支援センターは結構オープンな人多くて💦
    私もいろいろ考えてしまい静かに遊んでいます
    同じような方いてよかったです

    • 3月6日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    自分の声掛けに自信がないのもあるかもです😂
    そんなに素晴らしい声掛けが出来てるとは思わないので
    どう思われてるか?とかすっごい気になって😂
    なので気になるぶん口数が減ってる…と思います😅
    あとは褒めたりするのもなんか親バカと思われるかな?とか…

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかります
    遊び上手なママさんいるとすごく羨ましくなります
    いろいろ考え込んじゃって口数減ってるのありますよね
    家だと拍手して褒めるんですけどね😅

    • 3月6日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    遊び方が上手いと凄いなぁと思うし
    それを気にせず外でも出来てることにオォ(*˙꒫˙* )と思いますね😂💦

    そうなんです😂
    家なはすごい!上手ー!天才じゃん👏とかべた褒めするんですが
    外だと、おー、すごいねぇ☺️くらいになっちゃいますね(笑)

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかります
    曝け出しているママさんすごいなぁと思っちゃいますよね

    • 3月6日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!
家だと全力ですが、支援センターだとなんだか恥ずかしくて…
子の遊びを見守りながら、すごいねー☺️上手ー👏とか小声で言ってるだけになってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    わかっていただいて嬉しいです
    恥ずかしくなりますよね
    私も合いの手が精一杯です
    家だと当たり前かもしれませんが頑張るんですけどね
    同じような方いてよかったです

    • 3月6日