※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きゅうり
子育て・グッズ

夜中のミルクが抜けない11ヶ月の赤ちゃん。離乳食はよく食べているが、夜中にミルクを欲しがり号泣。食事内容に不安を感じており、運動量も多い。卒乳のアドバイスを求めています。

明日で11ヶ月ですが夜中のミルクが抜けません😂
元々完ミです。

離乳食はよく食べていて、朝食、昼食、15時ごろにおやつ、18時ごろに夕食、日中はミルク全く飲んでません。
ミルクなしで寝つきもするのですが、必ず22時ごろと3時ごろにミルクが欲しくて、貰えるまで号泣し続けます…。
夕食は昨日だと
・5枚切り食パン(耳は取ってる)1枚分つかみ食べ
・野菜40gほど
・鮭20gほど  食べてます。少なくないですよね…?ミルクなしならもっとあげてもいいのでしょうか?
終わると泣くのでまだ食べれそうですが、足りないというより食べるのが好きで泣いてるような気がします。

10ヶ月になった頃から手離しで歩きはじめ、最近は部屋を走り回ってて運動量が多いのもあると思います。夕食後はなるべく運動させないようにつきっきりで座って遊んだりもするのですが😂

同じようなお子さん、どうやって卒乳できましたか?アドバイスください🙇‍♂️

コメント

ミルクティ👩‍🍼

ご飯の量、少ない気がします🥹
上2人は、その時、ご飯だけで180g食べていました😂
白米にBF(80g)の餡掛けをかけていました🙂

食べれるなら、もう少し食べさせても良いと思います😅

足りなくてお腹が空いて起きているのだと思います🤔

うちは、ご飯で満足するようになったら、ミルクの飲む量と回数が減り、卒ミしました🥹

  • きゅうり

    きゅうり

    確かにそうですよね…!
    離乳食まともに食べるようになったのですが本当に最近で、先月くらいまでトータル20gとかだったので、たくさん食べてるように思えてましたが、確かに確かに…です…!
    180gは凄いですね😳うちもたくさん食べさせてみます😊

    • 3月6日
  • ミルクティ👩‍🍼

    ミルクティ👩‍🍼

    10ヶ月過ぎから200gくらいは食べていました😂
    ある程度、咀嚼しないと満足感が得られずに無限に欲しがったりするので、そこは気を付けないといけないですが…🥲

    無理に食べさせる必要はないですが、お子さんの様子を見ながら、食べさせても良いと思います🤔

    • 3月6日
  • きゅうり

    きゅうり

    すごい!たくさん食べてたんですね🥹
    200までとはいかずとも…気をつけながらあげてみます😊!

    • 3月6日