※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の子供がトイトレに抵抗があり、家ではパンツを履きたがらずオムツ生活が続いています。成功経験もあるが、自らトイレに行くことを拒否。強引に引っ張るべきか悩んでいます。

トイトレについて、長文です😥すみません🙇‍♀️

3歳9ヶ月になりましたが、まだオムツ生活です。

園では決まった時間にトイレに誘ってくださり、排尿もできているようですが、家で同じように誘ってもトイレに頑として行きません。

半年前に転園しまして、前の園ではパンツで生活→決まった時間にトイレに誘う、だったのですが、今の園はオムツ生活で、逆行してしまったので、仕方ないことだったとは言えもったいないことをしたなーと思ったりもします😮‍💨

家ではパンツを履きたがらないため、前の園で使っていたパンツが大量に出番を待ち続けています…

家で、パンツの上からオムツを掃かせてみたこともあるのですが、強く嫌がったためやめました。

過去何回か家で排尿、排便成功したこともあるので、できないわけではないのだと思うのですが…。
便座や踏み台、好きなキャラクターの装飾やごほうびシールなど用意できるものは用意して使っています。もちろん成功したときはたくさんほめて、シールも貼っています。

本人の言うことを聞いていると「オムツのほうが楽、いちいちトイレに行って脱いだり履いたりするのが手間」という気持ちのようです。
失敗を恐れる気持ちもあると思います。

周囲と比較するのは良くないと思っていましたが「さりげなく周囲の子の様子を見せて、自分の立ち位置を理解できるようにしてあげるのもいいかも」と小児科の先生からアドバイスをもらって、3歳半健診のときにパンツ姿で診察を受けている子を見て「あっ、パンツのお友達がいる、かっこいいな」とさらっと言ってみたりもしたのですが、響かなかったようでした😥

今の園でもパンツのお友達は周りに何人もいると思うのですが、だからと言って自分もパンツにする!と言い出すことはないです。

たまに「おしっこ出る!」「うんち出る!」と予告してくれることがあるので「ほんと!教えてくれてありがとう!おトイレ一緒に行こう!」と言うのですがそれは頑として断られます…

「お兄ちゃんになったね!」と褒められるのはいつもとても喜びますし「僕お兄ちゃんになった!」と事あるごとに言うので、トイトレもその方向で褒めながら進めていけたらと思っていたのですが…

無理強いは良くないと聞きますが「もうお兄ちゃんだから今日から家ではパンツを履くんだよー」みたいにある程度こっちで強引に引っ張ってもいいんでしょうか?なんかそうでもしないとうちの子オムツ取れなさそうで…

コメント

I&S&K

うちは強行突破でしたよ!おむつないからで押し通しました🤣
もちろんもらしましたし、家ではノーパン(洗濯物が増えるため)で過ごさせることも多々ありました😅

それでも1週間くらいで、トイレ行くようになりましたよ!

おむつに出来ると思うから、トイレ行かないんだと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    ご返信を読んで決心しました。うちも春休みに強行突破でパンツ生活を開始します!
    失敗して「もらすと気持ち悪い」と思わせるのも含めてトレーニングですもんね☺️2週間、親子で頑張りたいと思います!!

    おっしゃるとおり、オムツがあるからトイレに行かないのだと思います😥もう物理的にオムツを遠ざけて話してみます✨

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

3歳になったくらいからトイトレ進めないとな〜と思い、踏み台やおまる、とにかくいろんな準備をしてさあ始めよう!とこちらは意気込みましたが、失敗続きでした😅

夫とトイトレ方針についてバトルしたこともあります💥
私は、入園前にオムツは取っておきたい派で、夫はいつかは取れる派でした。


結局、初めてトイレでおしっこできたのは、夫が見てくれた時でした。とにかくその時は褒め称えました。お父さんに褒められると特別感あるのかもです。
そして、うちの場合は立ちションの方がしやすいみたいでした。寒い時期はトイレに行くのもめんどくさくなる気持ちもわかります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    うちも3歳少し前からトイトレ始めたんですが、最初の頃はやる気を出して頑張ってくれていたのですがなぜか継続せず…

    わたしも年少までにはオムツ外しておきたいと思っていました😥でも無理強いは良くないとも聞き、様子見しながら過ごしていたらもうこんな時期になってしまいました😥

    確かに旦那さんのお考えのように、いつか必ず取れるものだとは思うんですけど…

    お父さんからの褒め言葉、さっそく旦那にも共有して「春休みはトイトレ頑張るから!うまくいったらよろしく!」と念押ししました😂

    立ったほうがやりやすいという場合もあるのですね。なるほど、確かにズボン脱ぐと寒いし、便座が冷たかったりするのも嫌がるケースは多そうですね。大変参考になります✨立ってやるのもやらせてみて、やりやすいほうをすすめてみようと思います☺️

    これから暖かくなる時期に、親子で頑張ってみます😣

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    立ちションだとトイレ掃除が大変と思われるかもしれないですが、こまめにトイレ掃除する癖がつきます😂
    おちんちん出すだけなのでうちのめんどくさがりの息子にはいいみたいです。あと、立ちションの方がおしっこが全部出しやすいらしいです。(夫曰く)
    出かけ先で補助便座持っていかなくても立ち小便器でしてくれるので親は楽かもしれないです👌

    • 3月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😂こまめに掃除する癖がつくのは確かにありがたい😂
    そうですよね、立ちションならズボンとパンツ脱がなくていいし楽ですよね。うちの息子にも合いそうです😁
    立ってしたほうが出やすいのも知りませんでした。ありがとうございます✨
    出先でも確かに楽ですね!!✨✨

    • 3月14日