※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんこもち
子育て・グッズ

子供が胸腹部の造影CTを受け、被曝の心配があります。その前後にも腹部のレントゲンを撮影。被爆の程度を教えてください。

放射線技師さんいますか?😭😭😭

こどもが胸腹部の造影CTをうけました。
今になって被曝がとても心配で不安で😭😭😭
4歳の子はその前後にも10枚ほど腹部のレントゲンを撮ってます…。

知識のある方、どれくらい被爆してるのか教えてください😭

コメント

ママ

どのくらいというかダメなレベルならやらないです。
必要だからやったわけだし気にしなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰

放射線技師ですが、CT レントゲンでは体に影響があるほどの被曝はないですよ もちろん子供だと大人より影響は大きいですが、撮らなくて病気がわからないままの方が怖いのでお医者さんも撮る判断をしたと思います
体に影響のあるものならそんな検査存在してないと思いますよ☺️!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き忘れましたが 大人より影響は受けやすいですがその分子供には少なめの線量で撮影しているので安心してください!!

    • 3月5日
  • あんこもち

    あんこもち

    ありがとうございます😭放射線技師さんからのコメントありがたいです😢🙏🏻

    娘は腹部、胸部の造影CT以外にも腹部レントゲンを連日10枚ほど撮りました。それも被曝量的に大丈夫でしょうか?
    胸のレントゲンとちがって、腹部はかなり被爆すると見たのでとにかく心配で…

    実は私も臨床検査技師(元)なんですが、放射線科のことはさっぱりで、むしろ少しだけ勉強してるからこそ余計に発がんリスクの高さが不安になってしまって😭😭😭😭

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫です!!放射線治療くらいのレベルになると被曝が多いので脱毛、潰瘍などが起こるというのは聞くと思いますがレントゲンやCTでそういったことはないです!
    自分が放射線技師だからか被曝に関しては基本的に大丈夫って感覚なのですが 普通の感覚からしたら被曝ってだけで怖いですよね💦
    発ガンのリスクが上がるような被曝量にCTやレントゲンではならないですよ!

    • 3月6日
  • あんこもち

    あんこもち

    ありがとうございます😢
    繰り返しの質問になってしまってホントに申し訳ないのですが、
    2歳の子も胸腹部の造影CTうけてます。長女もですが、さらに低月齢なので心配で😭
    小児がんリスクとかも心配なんですが、そこも大丈夫と思っていいのでしょうか?😭😭(思い詰めてるので何度も質問してしまってすいません😭🙏🏻)

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳の子でも一緒です!技師も小児には極力被曝量を抑えるように撮影してますし、CT撮る撮らないの考え方的には 撮らずに病気を見逃すことの方が絶対後悔が多いと思うので必要な検査だと思いますよ!☺️
    色々なサイト見てたら不安になると思いますが、放射線技師会のサイトでQ &Aや被曝相談などがあるのでそういうところで調べた方が詳しく書いてあると思います!

    • 3月6日
  • あんこもち

    あんこもち

    ありがとうございます😭😭
    我が子の事となると、ほんとに心配と不安で、どうにかなりそうで😢
    そのサイトも見てみます😣

    • 3月6日
  • あんこもち

    あんこもち

    あともうひとつだけ🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
    実は4歳の子は生後4ヶ月の時にも頭のCT撮ってます😭まだ4歳なのに2度も…これでも気にしなくて大丈夫ですか?😭

    • 3月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蓄積されないと習いましたよ!一回で原爆のように大量の放射線を浴びるという場合は別ですが、レントゲンCTなどの検査は一個一個が蓄積されないそうです!

    • 3月6日
  • あんこもち

    あんこもち

    ありがとうございます😢🙏🏻少し安心出来ました😭

    • 3月6日
  • あんこもち

    あんこもち


    何度もごめんなさい😭
    今日ちょうど受診だったので、聞いてきました。
    CTDI 5.70
    DLP 192.6
    でした。
    これは4歳(痩せ型)には妥当な線量ですか?💦💦
    もし分かればでいいので教えてください😭💦💦

    • 3月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    定義は覚えてますが数値までは流石にわからないので私もググりました🔍

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かこれを参考にそれぞれの病院で撮影するときの放射線の量を決めて管理してますので越えることはないと思いますよ!結構厳しいんで😅全部被曝量とか管理してます!(上の人たちがやってるので詳しくはわかりませんが、、確か保健所?とかに管理して報告しなきゃいけないシステムです)

    • 3月8日
  • あんこもち

    あんこもち

    ありがとうございます😭🙏🏻
    ちゃんと管理して報告するシステムまであるんですね…!それは知りませんでした😭🙏🏻
    ほんとにありがとうございます!!🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

医師に被曝の心配を質問したところ
レントゲンの被曝はたいしかことない
これよりも日常生活でも
無意識に被曝していることある
と言われました😳