
9ヶ月の息子が朝4時30分に起きて1時間30分〜2時間寝ない。3時30分のミルクが4時30分に伸び、寝なくなった。掴まり立ちしている。なぜでしょうか?
9ヶ月の息子がここ3日間ほど朝の4時30分頃から起きてしまいそこから1時間30分〜2時間は寝てくれません🥲
20時〜20時30半頃就寝
0時頃起きる→ミルク
3時30分頃起きる→ミルク
7時頃起きるでした。
就寝時間は変えていません。
3時30分のミルクの時間が4時30分頃に伸びそこから覚醒?して寝なくなってしまいました。
今まではミルクを飲み終えたらすぐに寝ていました。
朝方の寝ない時間が少ししんどいです😓
今も寝ないで掴まり立ちしています。
なぜだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
9ヶ月、夜中のミルク要らないですよ…
もらえるのが習慣で起きてるだけだと思います。

ママリ
完母でしたが、9ヶ月頃は朝まで寝てたので夜中に授乳することなかったですよ!
0時も3時もいらないと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🌸
朝まで寝てくれるの羨ましいです🥲
起きてしまうのは私が原因だったのですね、、ごめんよ息子😓
やはり夜間断乳ですね!やってみます!🫡- 3月5日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます🌸
賃貸であまり泣かせられないのもあり、保健師さんにミルクを飲んですぐ寝てくれるとお母さんが楽ならミルクをあげてもいいと言われてるので今まであげていました。
息子は離乳食をたくさん食べる方ではないですし、寝る前のミルクを100しか飲まないのですが、それでも夜間は必要ないですか?
退会ユーザー
夜中飲まなくても体重増えれば問題ないと思いますね。
夜中やめて夜通し寝れば御の字だと思いますし、ミルクやめたら離乳食食べる説もあるあるですね。
はじめてのママリ🔰
夜通し寝てくれるを目標に体重の増減に気をつけながら夜間断乳やってみようと思います☺️