※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ハイハイがまだできない10ヶ月の娘について相談です。ハイハイの経験を持つママさんからエピソードや成長のためのアドバイスを教えてほしいです。

子どもが生後10ヶ月でハイハイしてなかったという方にお聞きしたいです。
いつごろからハイハイして、いつごろ歩くようになりましたか?

現在生後10ヶ月の娘がいます。
ずり這いは平均より早めか平均的にできるようになりましたが、ハイハイがまだ出来ません。
つかまり立ちや伝い歩きはするのですが、移動するとなると未だにずり這いです。
(高速のずり這いで移動してきます😂)

個人差があることは十分理解していますが、心配な気持ちも少しあります。

生後10ヶ月の時にハイハイしていなかったお子さんのママさん、「いつごろからハイハイし始めた」、「ハイハイせずに歩くようになった」などのエピソードをお聞きしたいです!!

また、こういうことをするとハイハイするようになったということも教えていただけると嬉しいです!
(ハイハイだけでなく、子どもの成長のためにやって良かったことなどあれば是非たくさん教えてください!)
ちなみに、私は私がハイハイをしてみせたりしています笑

よろしくお願いいたします。

コメント

みさ

娘は遅かったので参考になるかわかりませんが1歳3ヶ月でハイハイして1歳5ヶ月で1人立ちで1歳6ヶ月で歩き始めました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    1歳3ヶ月でハイハイされたんですね!
    きっと娘さんのベストなタイミングがその時だったんですね!
    これまで個性だとあまり気にしていなかったのですが、10ヶ月検診でできる、できないに丸をつけていてだんだん不安になってきていました💦
    気長に待ちたいと思います!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

11ヶ月でハイハイをするようになり、1人タッチは1歳2ヶ月、歩いたのは1歳4ヶ月で遅めくんです。
特に親が何かしたとかはないです…😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    11ヶ月だったんですね!
    ここまであまり気にせずやってきたのですが、10ヶ月検診でハイハイの欄にできないに丸をつけた時に勝手に不安になってしまって😂
    親は見守るしかないですよね!!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

長女は11ヶ月半くらいにハイハイ、つかまり立ち、1歳2ヶ月で歩けるようになりました!
10ヶ月検診(娘は11ヶ月の時)は長女だけお座りも出来なくて保健師さんの前で泣きました🥲でも今では何の問題もなく元気ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    11歳半でハイハイされたんですね!
    良くないと思いながらどうしても周りと比べてしまいますよね😭
    ゆっくり焦らず待とうと思います😌

    • 3月4日
ままり

今、生後11ヶ月ですが、ハイハイを少しするようになりました☺️たくさん移動するときは高速ずり這いで、近くが目的のときは少しハイハイするようになりました😄つかまり立ちや伝い歩きはします。保健師さんにハイハイせずつかまり立ちとか伝い歩きして歩くようになることもあるとは言われました。自分が想像してたハイハイをあまりしないので心配ですが、つかまり立ちして伝い歩きするので見守ろうかなと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    近くはハイハイ遠くはずり這いと使い分けているんですね!!
    ずり這い歴長くなると高速になりますよね😂
    ハイハイせず歩くこともやっぱりあるんですね💦
    私も見守ってみようと思います!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

うちも10ヶ月になった時点ではハイハイできてなかったです。
ずり這いは7ヶ月〜と早めにできていたのですが、なかなかハイハイにならずでした。

ここ最近(あと1.2週間で11ヶ月)急にできるようになりました。
人工芝などに連れて行くとハイハイし始めたので、ずり這いのしずらい場所?へ行ってみるといいのかもしれません!

家では床が滑りやすいのか、外ではハイハイ、家ではずり這いって感じが続いてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    人工芝!なるほどです!
    ずり這いがしにくいところをちょっと探してみようと思います!
    アドバイスありがとうございます☺️

    • 3月4日
さあこ

息子はズリバイは一回もしたことが無く、
7ヶ月でつかまり立ち、伝い歩きが始まり、
10ヶ月の終わり頃にやっとハイハイでしたよ🥺
ひとりで掴まらずに立ったのは1歳なりたてで
1歳3ヶ月にハイハイ卒業でした🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    つかまり立ちや伝い歩きとても早いですね!!
    ゆっくり見守ってあげようと思います😌

    • 3月4日
なーちゃん

長男が10ヶ月後半でハイハイしました!
長男はズリバイすらしなかったです😅
つかまり立ち、伝い歩きは11ヶ月で1歳になってすぐひとり歩きしましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    10ヶ月後半だったんですね!
    うちはまだ前半ですが、する気配がなく、、、笑
    伝い歩きやつかまり立ちからひとり歩きまでがスムーズだったんですね!!
    焦らず見守ってあげようと思います😌

    • 3月4日
さくらんぼ

私の仲良くしているママ友さんのお子さんは1歳になりましたがずり這いです!ハイハイもできたことがあるそうですが、ずり這いが上手過ぎてなかなかやらないそうです😅確かに高速ずり這いで効率が良かったので、ハイハイしない理由も分かる感じでした、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    ズリバイの移動に不便を感じていないのかもですね😅
    赤ちゃんなりに効率を求めているのかもと思うと可愛いですね😂
    焦らず見守ってあげようと思います!!

    • 3月4日
はるか

11ヶ月でハイハイに切り替わり、1歳3ヶ月で1人たっちで、その翌日にはじめての一歩でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    11ヶ月でハイハイされたんですね!!
    1人たちから一歩が早い!!😳
    急になんでもできるようになるかもなんですよね!
    焦らず見守ってあげようと思います!

    • 3月4日
  • はるか

    はるか

    おすわりとつかまり立ちも同日にやったので、やる気さえ入れば飲み込みが早いです😂
    今ではそこられへん走り回ってるので、大丈夫だと思います😂

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとやる気を溜めてるところなんですね😂
    はるかさんのお言葉でとても安心しました😌
    ありがとうございます☺️

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

明日で一歳で、1月まで前に進めませんでした!
足裏押すと泣くし、おもちゃでもつれず、一番効いたのがリモコンとスマホです。
手の届く位置にスマホを置き、逆の手には少し頑張れば届く位置にリモコン、進む度に少し遠くにずらすなどして練習し、最後はインカメビデオにしたら自分の顔がうつるのが興味津々で自分で取りに行きました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信いただきありがとうございます!!
    リモコンとスマホ大好きですよね😂
    基本的に大人が使うものに興味持ちます😅
    インカメにして自分で取りに行かせるのいいかもですね!
    私もやってみようと思います☺️

    • 3月6日