※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

幼稚園で親子で仲良くしていた子が最近娘を無視するようになり、困っています。ママ友との付き合い方や子供への対応に悩んでいます。噂話が好きなママ友についても不安があります。

幼稚園で隣のクラスに親子で仲良くしている子がいます。
違うクラスでも、外遊びのときには一緒に遊んだりしてたみたいなんですが、
最近は娘が誘っても、「プリキュアごっこわからないでしょ」とか、「ついてこないで」と言われることがあるみたいです。
親同士がママ友なので、よく約束して遊ぶのですが、
この前は一緒の空間でもほぼ話もせず、別々に遊んでました。

今日も、お迎えのとき娘が目の前で手を振っても、わざと目を逸らして無視していました。
(その子はバスなので、ママ友はその様子を知りません)
担任の先生から見ても、わざとかなって思うそうで…
先生いわく、その子はけっこう口が達者だそうです。
その子は、同じクラスのいつも決まった子と一緒にいるみたいですが、娘はいろんな子と遊ぶタイプです。

こういう場合、皆さんどうしますか?
ママ友に話しますか?
また、子供にはなんと言ってあげますか?

もし親に面識なければ、意地悪だからもう遊ばなくていいんじゃない?って子供には言ってしまうと思います。

娘はこの春から転園しますが、引っ越すわけじゃないので
ママ友とはこれからもお付き合いはすると思います。

また、春から一緒にスイミングに通えたらいいねと話してるのですが、時間や曜日もずらした方がいいのか…
付き合い方に困ってしまいます😓



ないとは思うのですが、ママ友は幼稚園の噂話が好きで
悪口とかもよく言うので、何かうちのことを良く思ってなくて
子供に何か話したりしてるかなと疑心暗鬼にもなってます😓

コメント

まま

私なら…ですが、ママ友には話さず、しれーっとすこーしずつ距離を置きます。
相手のママさんが気づいてないと相談しにくいですね💦
別々に遊んでいるということは相手のママさんも少しは察しているのかなぁーとは思いますが。
子ども同士仲良く無い場合、私なら今後あまり交流しないようにしていくかなぁと。
ママ友より我が子を守りたいです。わざと無視したりするお友達とは一緒にいてほしくないです😣
お子さんにはどう言ってあげたらいいか難しいところですが、意地悪なお友達とは遊ばない方がいいんじゃない?と言ってしまうかもしれません💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    少しは相手も察してるかもしれませんね💦
    家では、「〇〇ちゃんと遊びたくない」とか言ってるかもしれませんし…

    ママ同士だけの交流も避けますか?
    たまに幼稚園の間にランチでもしようね〜とか話してたんですが、それはやってみようかなと思ったり😅
    ただ、子供を含めての交流は、ちょっと様子見ようと思います…
    たしかに、わざと無視する子は良くないですよね。
    大人気ないですが、私も無視してやろうかなとか過ぎることがあります😅

    • 3月4日
  • まま

    まま

    ママ同士の交流だけならいいと思いますが、次は子どもも一緒に…と言われる可能性もありますし、ずっと子ども抜きで会うことが可能ならいいのかなぁーと🤔
    相手のママさんが気づいてないなら、また子どもも一緒にとなりそうですよね💦

    • 3月4日