※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつ00
子育て・グッズ

新米ママが休みの日に子供を旦那に預けると、泣いていてもあやさず、泣きやむまで待つ様子に困惑。子育てに協力して欲しいが、旦那が泣かせるのは適切か不安。

先日出産した新米ママです。
休みの日は旦那に少しでも慣れてもらおうと子どもを預けているのですが、泣いていても気にせず、そのうち泣き止むからと言ってあやそうともしません。「なんであやさないの?」と聞いても「子どもは泣くものだし、疲れたら泣きやむでしょ」と…。

ずっと泣いてるのを聞いているのがツラいので「私があやすから」と言うと怒ってあやしはじめるか、知らん顔。

子育てに参加して欲しいので任せたいと思うのですが…。
そもそも子供を泣きっぱなしにするのはどうなのでしょうか??

コメント

プロジェクトD

うちも似た感じです。
休みの日も起きてこなくて、昼過ぎに起きて
可愛い可愛いしていますが自分の気分であやし、腕が疲れると置いてゲーム
泣いてしまうとほっぺ触ったり抱く事はせずにって感じで見かねて私が抱くって形でした。

泣き加減にもよりますが、甘え鳴きみたいな時はうちも少し様子見てます!
ですが、涙ながしてたりギャン泣きしてる時は抱っこします!

流石に頭にきてこの間ブチ切れました(^^)笑

あーちゃん1987

泣いていても家事など手が離せなかったりする時もあると思うので、ちょっと待ってねーとか声をかけながら泣かせておくこともあると思いますが、ただほっとく。というのはサイレントベビーになってしまいますよ。。

くまぶる

うちもそんな感じです!
抱っこして寝たらすぐ置いて、案の定泣き出したらどうしたー?とか声かけながら見てるだけだったりゲームしてたり…
もっかい抱っこしてくれたら寝るのに、そんなんだから目が覚めてまた私がグズグズ娘の相手(´・ω・`)

M

小さいうちは泣かせとくといいみたいですよ肺?を鍛えられるとかで
あまりにもひどい泣き方だったら
あやしますが多少の泣きだったら
あたしも泣かせといてました

タイリー

男の人はなかなかお父さんになれないんですよ(˘•ω•˘)
お腹にいて辛かった事も、出産の痛みも知らないのですから…。
うちの旦那さんはシングルファザーだったので、女性よりな感じなんですが、
「女は赤ちゃんを何時間でも眺めてられるけど、さすがに出来ないな。早く笑うようにならないかな??もっと遊べるようになったらいいのに…」
と、少し前まで言っていましたよ!

うちは最近ケラケラ笑うようになってきたので、どうすれば娘の笑いのツボにハマるのか試行錯誤しながらあやしています(^^)

まだ、預かってくれるだけいいと思いますよ!!
うちの元旦那は全く育児に参加せず、子供に関心のない人だったので、預けたこともなかったので。

あまりガミガミ言うとやる気なくしてしまうと困るので、
「泣いたとしてもギャン泣きしたら抱いてあげてね!」
などとお願いするといいかもしれません!