※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
家族・旦那

旦那が子どもとの関わり方がおちょくるようで、不機嫌になる息子に疲れている。落ち着いた関わり方を希望している。どうすればいいでしょうか。

地味にネチネチイラつかせる旦那の子どもへの関わりについて。
旦那はよく子どもと関わってはくれる人なのですが、関わり方が下手というか、なんだかめちゃくちゃ見ててイライラするんです。

◯息子の話を一旦高頻度で否定する
(例、早くおやつ買いに行こうよ~♪→行かないよ?(行くとさっきは言っていたのに)DVD見ようよ~♪→見ないよ?(別に見ていい時間なのに)の感じで、ふざけて必ず一度否定して、泣きそうにごねる息子の反応を見てます。

◯一緒に道を歩いていて、急に旦那が立ちとまり、そのまま歩く息子にバイバ~~イ。と言ってみてわざと不安にさせて、慌てて近寄る息子をみて笑ったり。

◯おやつを食べようと皿に出し、スプーンを取りに行ってるあいだに隠してみたり。

なんというか、、、おちょくってるように見える時が多くて、息子もそれをもう~!♪って感じで笑ってるわけではなく、真に受けて不機嫌になったりするのに、わざとそうゆうことを繰り返すんです。

もう少し落ち着いて関わってあげてほしいです。
なぜそんなおちょくってるようにしか関われないのか不気味です。
出先でもそんな事を繰り返すので不機嫌になったり、逆にテンションが上がりすぎたりしてわちゃわちゃしてしまい疲れます。
もう旦那の休みの日が疲れます。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

もか

小学生くらいの男の子が好きな子にいたずらするみたいな間隔なんですかね?😅
たまーにならいいけどこれ頻繁にやられるとむかつきますよね😇
もういいからってなりますね。

私なら普通にそれうざいからやめな?嫌われるよ?ってど直球に言います。
旦那さんはきっとかまってちゃんなんでしょうね😅