![チョコパイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が知らないお婆さんに家までついてきられて困っています。どう対応すればいいか分からず悩んでいます。
娘にどう伝えればよかったのか?
さきほど家の近所を娘たち3人とお散歩へ出かけたところ、団地から出てきたお婆さんがずっと付いてくることに気づき、、、
挨拶と最低限の会話はしましたが、公園まで一緒に来てしまいまいました。
長女は、「おばあちゃん、見てー!」「こんなに早く走れるよー!」と打ち解けてしまいましたが、どことなく認知症?のような感じの会話のやりとりで🤔
「お母さん忘れ物しちゃったから帰ろう!じゃあ失礼します〜」とお婆さんに声をかけましたが、当たり前のように家まで着いて来たんです💦
玄関先でさようならと言っても、中まで入ろうとするので「ごめんなさい、さすがにちょっと💦」と、娘たちを家に入れ鍵を閉めました。
ところが、リビングの窓からはそのお婆さんがウロウロする姿が見え、すぐに鍵をかけた玄関ドアをガタガタとするんです。
私はさすがに怖くて😭
長女には、「知らないお婆さんだから、あまり話しちゃ駄目だよ」と注意したのですが、本人は納得いかないようで。
どうしたらよいか分かりません、、、
- チョコパイ(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
怖すぎますね💦
さすがにそれだと警察に通報して、認知症の方なのかずっと着いてきて
家まで着いてきて玄関ドアガタガタされてるので
保護していただきたいですと伝えた方が良いかもしれません💦
はじめてのママリ🔰
最初の質問への回答をしてなかったのですが、
お子さんは悪くないと思いますよ!
普通にお話してくれるいい人もいるので
その見極めを子どもにさせるのはまだ難しいと思います💦
地域柄うちも知らない人から話しかけられたりすることよくある場所に住んでるので
その都度話すなとは言いません😌
それが犯罪に繋がりそうとかなら別ですけど💦
チョコパイ
返信ありがとうございます!
そうですよね、離れてはいますが同じ団地の方。
自治会に参加している主人に話したところ、やはり「認知症を患っている○○さんの奥さんかな」とのこと。
「また会ったらご挨拶だけしようねー」と、私が顔に出さないよう距離を保ちながら、そのお婆さんとは付き合っていこうと思います🙂
はじめてのママリ🔰
子どもだけしかいない状態の時に声掛けてきたり、着いてこられたりしたらやばいなって思いますので
もし子どもだけの時は会釈だけで全然良いと思います💦
チョコパイ
確かにそうですね。
長女に関しては、1人で動きたい年頃で回覧板や幼稚園バスの時間までお隣さんに話に行ったりと目を離す事が少なからずあります💦
気をつけなきゃ🥲