※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
妊娠・出産

3人目を出産し入院中で産後うつになりそう。赤ちゃんに心臓疾患が見つかり心配。授乳も不安で涙が止まらず、育児が不安。同じ経験の方に相談したい。

3人目を出産し入院中ですが、すでに産後うつになりそうで辛いです。吐き出しですが、同じような経験のある方に聞いていただきたいです😣

3人目は今のところ元気にしていますが、筋性部心室中隔欠損症と小児科医より診断され新生児のうちに心臓専門医のエコー検査が必要と言われました。まだ詳細もわかっていない段階ですが、手術など経過が心配でたまりません。
ちなみに2人目も産後すぐ卵円孔が開いたままになっていると言われた為、新生児のうちに心臓エコー検査をしています。幸い穴は自然に閉じていましたので治療はしていませんし元気に成長してくれていますが、またか、、なぜ私の赤ちゃんは心臓に疾患を持って産まれてくるのか?申し訳ない気持ちでいっぱいです、、、😢
さらに、上2人は完母でしたが、今回はまだ直母で飲めるようになっていません😢赤ちゃんの口が小さくて深く咥えるのが苦手なようです😖私の性格上、ミルクより母乳の方が楽で今回も完母のつもりだったため退院後の授乳も不安しかありません。

産後メンタルぼろぼろで、3人育児ができるのか不安すぎて涙が止まりません。
こんなんじゃ子どもたちに申し訳ないですよね😢

コメント

まーま

出産お疲れ様です🥺
産後メンタルただでさえ、ガタガタなのに辛かったですね🥺

長女が卵円孔開存と心室中隔欠損、大動脈弁逆流で生後まもないとき二回手術をしました。
次女も卵円孔開存でしたが、手術なく自然閉鎖しました。ママと繋がっていた頃の血管の名残で出来るこがいるといわれました。

1人目は本当にミルクが飲めなくて、10ミリを飲むのが1時間くらいかかったり、息ができないから30分おきに起きて、泣いて泣き声も小さくて、死ぬんじゃないかと毎日心配でした。初めてだったし母乳で育てたかったですが、吸う力もなくて生後すぐミルクでした。母乳を搾乳して哺乳瓶であげたりもしました。
でも、手術をしてからあっという間にミルクが飲めるようになりましたよ☺️術後入院中は赤ちゃんの心臓の負担にならないように水分制限がありましたので、本当はもっと飲めるのに制限で飲めないことが続き可哀想でしたが、術前は全然飲めなかったと思うと治っていることが嬉しかったです。娘は現在2歳で心臓の雑音は残ってますが1年に1度精密検査をうけて経過観察中です。

そして三人目妊娠中で、何もないことを祈る毎日です。

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます🥺
    お嬢さん2人とも、予後が良さそうで本当に良かったですね❤️‍🩹やっぱり心疾患があると哺乳力が弱いんですね、、私も今回かなり授乳に苦戦していますが子どもの成長が1番ですのでミルクにも頼りつつ頑張ってみます。
    3人目のお子さんがどうか無事に産まれてきますように、心穏やかに過ごせますように💖

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

ご出産おめでとうございます!

心室中隔欠損症で検索して、あまりにも今の私と心境が重なっていて…投稿させていただきました。

私はまだ2人目の妊娠35wなのですが、30wのスクリーニング検査で心室中隔欠損症が発覚しました。妊娠中のエコーでは穴の大きさや部位、手術が必要なレベルかははっきりしないと言われており…産まれるまで不安が尽きません😣

そして上の子も心室中隔欠損持ちで💦1ミリ程度の同じく筋性部で、産後の心雑音で発覚しました。それこそ産後メンタルぼろぼろのところ、妊娠中の経過も色々とトラブル続きだったため、かなり落ち込んでいました。結果としては手術や制限等なく経過観察のみ、2歳の検診で自然封鎖し完治となりました。

私も2人目の心疾患を告げられた時、そこまで珍しい病気ではないとはいえなぜ続けて2人とも…私は健康な赤ちゃんを産めない身体なのかと申し訳ないやら、悲しいやらで思考がぐちゃぐちゃで。

今は少し気持ちを持ち直して、原因を考えてももう仕方ないし、上の子も自然に塞がっているし、他に合併症がなければ手術で完治できる病気だし、と考えてあまり心配しすぎず心構えだけしているところです…とは言っても時折無性に不安になりますが😭

まだ2人育児も経験していないので、先輩ママさんに何か言える立場ではなく自分の経験談のみですみません💦
お子さんの状況、どうか良い方向に向かいますように🙏

  • りんご

    りんご

    コメントありがとうございます🥺私ととても似た境遇で驚きました!上のお子さんは自然封鎖にて完治されたとのこと、本当に良かったですね🥺今回出産した3人目は妊娠中の初期スクリーニングで心室中隔欠損を指摘されていましたがその後の検診では、産まれる頃には治っているでしょうと言われていましたので赤ちゃんの力を信じようと思って出産を迎えました。が、やはり現実を突きつけられると『2人続けてなんて、私は健康な赤ちゃんを産めないのに妊娠したらダメだったんじゃないか。』という暗い気持ちになってしまいます。我が子をこの手に抱けていること自体が奇跡で有り難いことなのに、赤ちゃんにも心配をかける主人はじめ家族にも申し訳ない気持ちが今は勝ってしまいます😢
    とんでもないです!経験談を伺えて励みになりました。
    きょうだい育児、楽しいですよ💖子どもたち同士のやり取りは微笑ましく、嬉しいことも2倍です!妊娠後期でお身体お辛くなってくる頃かと思いますが、上のお子さんとの時間を大切に、無事に出産を迎えられますことを祈っています😌

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    妊娠中から指摘されていたんですね。初期とのこと、心配な期間も長くお辛かったですよね。差し支えなければ、妊娠中から穴の部位や大きさなどは伝えられていたか伺ってもいいでしょうか?
    というのも、私は今のところ何も質問しても産まれてからでないとはっきりしたことはわからないとしか言われず、塞がりそうなのか、手術が必要そうなのかさえ全くわからなくて…
    上の子は同じ産院で妊娠中発覚しなかったので、今回は穴の大きさが大きいのか?と不安になってしまい…

    すみません、大変な時に逆に質問する形になってしまい😣

    • 3月4日