※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰ゆー
子育て・グッズ

10ヶ月の赤ちゃんが離乳食に悩んでいます。甘いものばかり食べるようになり、食事がストレス。アドバイスを求めています。

離乳食についての悩みです。
現在10ヶ月で離乳食は1ヶ月前から3回食です。バナナなどの甘いものしか食べなかったのが、3回食にして、思い切ってご飯も7倍粥から軟飯にしたら3日ほどだけもりもり食べてくれるようになりました。しかし、その辺りから掴み食べが始まり、最初は新鮮だから?何でも掴んで食べてましたが、バナナやイチゴなど好きなものしかまた食べなくなりました。かろうじて食パンは掴み食べしてくれるので、主食はパンばかり、、、、
たまにベビーフードをあげるのですが、やっぱり甘い系(みりんの味が濃いめの煮物)などは食べます。

甘いものだけでなくいろいろ食べて欲しいのに、全然食べてくれないし、無理やり食べさせると食事に1時間くらいかかってしまいます。
コップやストローの飲み物も全然飲んでくれないし、、、、
掴み食べから遊び食べするから周りはぐちゃぐちゃだし、、、
うちはお粥はよく食べるよーと聞いたり、外出時に上手にストローマグやコップのみをしているのをみると辛くなります。

何が言いたいのかというととにかく毎日3食ストレスが半端ないです。このままずっとちゃんとご飯食べないんじゃないかとイライラさえしてしまいます。

すみません、質問というより愚痴になってしまいました。
同じように悩んでる方、何でもいいのでアドバイスなどある方いたらコメントお願いします🙇

コメント

あちこ

今2歳ですが10ヶ月のころ同じように悩んでました、、保育園も入れるつもりだったのでコップのみやストロー飲みも練習しなきゃ!って思ってました😅

結果から言うとうちは1歳すぎにバクバクたべてくれるようになりました!10ヶ月のころなんて、ほぼおっぱいオンリーでしたよ😂それでも毎日元気にしてましたし、体重もゆるやかですが大きくなってました😌ストローは10ヶ月のころに吸うことはできてましたが、毎回むせてましたし、量も一日50cc飲むかのまないかって感じでした!ほんとにおっぱいばっかりでしたよ。コップなんてむせまくりで全然でした。1歳半くらいになるとほんと上手に飲めるようにりますよ。
わたしもこぼす、投げる、口から出すって感じでもう顔まわり、服、机、床、全部ぐちゃぐちゃでした!ストレスでした!赤ちゃん相手になんかキレてました!笑

対策としては
①3食決まった時間にごはんあげなくていいです。食べそうかなー?とおもったらあげてみてください。3食でなくても2食でも全然いいです。母乳orミルク飲んでるなら!それで十分栄養とれてます。
②ストロー、コップのみは成長とともに上手になります。今はこぼしてもいいし、うまく飲めなくても仕方ないのでママの気持ちにゆとりあるときにあげてみるといいです。主に水分はまだまだ母乳orミルクからでいいです。
③とにかくまだ10ヶ月の子はごはん食べるの下手くそで汚します。床にはレジャーシート敷いたり、よだれかけつけたりしてあとは子供に自由に食べさせてください。ほっとくと1時間かかってしまうので、30分でご飯を切り上げるなどしていいです!この時期、汚すのは仕方ないので、もう諦めて、子供に好きなようにさせてあげてください。片付けるだけだと割り切ってください!あと一年したらこぼすのも減って、うまく食べれますよ!2歳でもまだこぼしますけど😅

とにかく、ママがイライラせず楽しく育児できるのがいいと思うので、離乳食作りも食べさせるのも無理しないでください。必ず上手にご飯も食べれるようになるしコップもストロー飲みも上手になりますよ。究極母乳orミルク飲んでれば大丈夫です。
うちは1歳までほぼ食べませんでしたがめちゃ元気です!!無理しないで!

  • あちこ

    あちこ

    すみません。追加で、バナナとか食べそうな好きなものでいいと思います!食べるとしたら、バナナさつまいも、甘い系のものって感じでしたね、うちも。
    野菜とかタンパク質とかほぼ食べなかったです。嫌がられました。でも食べないんだから仕方ないですw大きくなるにつれていろいろ食べるようになりますよ!食事を楽しい時間にしてあげてください😉

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰ゆー

    はじめてのママリ🔰ゆー

    育児お疲れ様です。同じように悩んでいたとのこと、1歳になったら食べるようになったのとのことで少し安心しました!
    このまま甘いものしか食べないのかな?コップストローできないのかな?と心配になっていましたが、もう少し気楽にやってみます!

    • 3月4日