※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳7ヶ月の息子がトイトレで進歩せず、自発的にトイレに行かない悩みです。自宅では一部の時間帯以外は声かけが必要。保育園ではおむつをしていることも。外出時は積極的にトイレに行くことも。寒くなってからは嫌がる様子。どう進めればいいでしょうか?

息子のトイトレが進みません。
3歳7ヶ月になりましたが、夏から進歩してないように思います。
声かけしてトイレに座ればおしっこはできるのですが、自分からおトイレ行きたいとはあまり言いません。
自宅にいるとお風呂の前、寝る前は習慣になっていて自分からトイレに行きますが、他の時間帯は声かけしないと行きません。
保育園でも声をかけてもらえばトイレでできるそうですが、おむつにしていることも多いみたいです。
外出先ではおトイレ行きたい!ということが多く、1日おむつが濡れなかったこともあります。
寒くなってからは特にトイレに行くのを嫌がって、なかなか進まないです。
どうやって進めていったらいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはもう思い切ってパンツにしちゃいました‼️
トイレでおしっこ出るようになった時点でお家の中ではパンツでしたよ😊
そしたら上の子はパンツにした当日は10回くらい漏らして次の日初めてトイレって教えてくれて その次の日からは漏らしても1回とかに減りましたよ😲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が自宅でパンツにする勇気を持たないといけないですね…
    ありがとうございます。

    • 3月3日
ママリ

うちも同じ感じです!🤣下の子が声掛けしないと行けない時もあれば、おしっこ出そう!!と言えたり、うんち出そう!って言えたりすることもある段階です。
ただ上の子も寒い時期に停滞しましたが、暖かくなり年少になった4月に突然スムーズに出来るようになりました。

下の子もいい感じに膀胱自体は間隔があいていて、尿意などが分かるようになってきたならもう後はタイミングだけと言われてます。
幼稚園ではずっとパンツで漏らさず過ごし、帰る前か帰宅後にシャーーって出るのでいっそオムツの方が緊張感あるのかも、と家でもできるだけパンツにしてます。
まだ外出だけはオムツです😂

あと、トイレで出来たら「おー、良かった良かった」と伝えはしますが。
トイレ自体は当たり前に行く事なので失敗で怒るのはもちろんですが褒めすぎも良くないんだよ、と先生に相談した時に言われました。
それが出来て当たり前、でも出来なかったことが出来たのはいいね、とあまり感嘆しすぎないで淡々と伝えて認めてあげてと言われてそう対応してます🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    間違えましたオムツで緊張感でなく、パンツの方が緊張感あっていいかも、です🙇‍♂️

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    褒めすぎがいけないとは知りませんでした。
    意識してみようと思います。
    ありがとうございます。

    • 3月3日
  • ママリ

    ママリ

    私も聞いた時にビックリしました。もちろん、褒めてやる気になる子もいると思うのでケースバイケースなんだと思います。
    うちはご褒美シールとかもダメな感じだったので、過剰なご褒美感はダメタイプだとハッとしました😂
    上手くハマる方法あるといいですね🙏🏻✨

    • 3月3日