
保育園が兄弟児の入室を断ることは普通です。危険な状況でのお迎えに不安がある場合、役所に相談するのが良いでしょう。
兄弟を別園送迎してる方、教えてください!
4月から、下の子が保育園に通い出します。
募集人数が無いため、上の子とは別園です。
先ほど、保育園側から入園のしおりが届きました。
その中に「他保育園へ通っている兄弟児の入室はお断りしております」と記載がありました。
保育園に確認したところ、例外は認めないとのことでした。
これ、普通なのでしょうか?
立地的に、どうしても上の子→下の子の順でお迎えせざるおえないのですが、4歳児を車が走る道路脇(柵はありません)に立たせてお迎えするしか無いのでしょうか…
危なすぎて、とても不安です。
ちなみに、自転車か徒歩でのお迎えになります。
役所に相談すれば、なんとかなる物でしょうか…
慣らし保育はこれからですが、今からとても不安です。
- たんたん(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)

きむ🔰
別々の保育園行ってますが、
言われたことないです。
下の子が先で、上の子もまだ2歳なのでそれ言われたらもう辞退します!笑
なんとか最終の集計に入れてもらえないか聞いてみます!
例外ないとか言われても、なんかあったらどうするの?ってかんじですよね、、外に置いとけるわけないです!

ママリ
玄関に入ることもダメなんですか?💦
うちも兄妹別園で、行きは下の子→上の子、帰りは上の子→下の子です。
下の子の保育園は送迎者以外入室禁止でしたが、部屋に入るのはNGでしたが玄関で待つのはOKなので玄関で待たせてますよ!

はじめてのママリ🔰
別園に通ってますが、どちらともに言われたことないです😳💦
「入室」ってことは、部屋の中はダメってことで、園の敷地内はOK(玄関までとか)ではない、、んですよね?
入室って聞くと靴を脱いで部屋に入るイメージです😅
(園内なら「立ち入り」かなと)
保育園に他の保護者さんはどうしてるのか聞いてみたり、認可保育園なら役所に相談してみても良いかもです。

うさ
兄弟別園です!
そんな規則は初めて聞きました💦
というか、転園も含め下の子と上の子で4園経験してますが、むしろどの園も「車の中に小さいお子様(兄弟)を残して送り迎えしないで下さい」と最初に注意喚起されますよ💦(質問者様は車では無いとのことですが)
上の方も仰ってますが、入室はダメだから靴箱のところで待ってるとかではないですかね?🤔
それもダメだと言われたらさすがに役所に相談するレベルです💦
親からも保育士さんからも完全に目が離れたところで待たせておくのとはできないですね💦

横浜市ママ
同じ感じです💦
我が家も下の子が4月から兄弟とは別園に入園します。
入園説明会で、「行きは下の子が後、迎えは下の子が先」と送迎の順番を指定されました💦
立地的に難しいため、慣らし保育中は方針に従いつつも、職場復帰するタイミングで園長に個別に相談しようと思います…(本当は目立ちたくないのに😂)
これで破談したら、市に報告します。
だって、好きで別園にするご家庭ないじゃないですか😂(下の子は小規模が良い、上の子の園に不満、とか様々な理由があるにせよ、です!)
「無茶言わないでよ…」と途方に暮れましたね😂
その方針には、
・感染症のリスクを減らしたい
・トラブル防止
などの理由があるとは思いますが、うちの園の雰囲気的に、「下の子の保育時間に、上の子の送迎時間を使わないでね」と感じ取れました💦
・立地上難しい
・送迎は母側が90%一人で行う
・方針に従うと上の子に延長料金が発生してしまう
・上の子が年長なので指示が通る(危ないことはしない、おもちゃ触らないなど)
・兄弟を連れての送迎は1年限定
・上の子からも目を離さない
と説得材料を用意してなんとか我が家の事情も汲んでもらいたいと思います…。
たんたんさんも不安かと思いますが、お互い頑張りましょう…!
続報お待ちしてます!
コメント