![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
0歳児の育てやすさについて相談したいです。現在7ヶ月の子どもは育てやすいが、今後もそうとは限らないため、妊活は様子見中。いつから始めるか悩んでいます。
0歳児のとき育てやすかった方、その後どうですか?
自慢のようになります🙏
私の子どもは現在7ヶ月ですが育てやすい方だと思います。
夜はすぐ起きる時期もあったものの、今は9時間くらい連続で寝て、そのほかに朝昼夕で1〜2時間寝るので合計睡眠時間は1日約13時間です。寝かしつけも眠くなったタイミングで親が隣にいれば10分くらいで寝ます。
離乳食はなんでも拒否なく食べます。
混合ですが母乳もミルクもよく飲むので、私は旦那や親に預けて出かけることができます。
そしてたくさん笑ってくれて本当にかわいい‥✨もちろんギャン泣きして止まらなくなることもあるけどそれもかわいい。
さらに、安産だったので、早くも二人めがほしくなっています😂
ただし今がそうだったからといって、今後も育てやすいとは限らないので、しばらくは妊活せず様子見かな‥と思っています。
いつ頃妊活を始めるか、いつまで様子を見れば良いのか悩んでます😓私の年齢のこともあるので、離せても3〜4歳かなという感じです。
経験談などお聞きしたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今年6歳になる子います。
もう本当にいい子です。
こんな楽な子他にいる!?ってぐらい笑
親目線でなくてもいい子だと思います。
私も楽だな〜って思ったので年子希望でしたが、3歳差で下の子生まれました。
俗に言う、イヤイヤ期もなく、平和な妊婦期間でした😌🤍
目立った赤ちゃん返りもなく楽しく育児できてますよー!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子が0歳の時物凄く育てにくい子、下の子が物凄く育てやすい子でした。
上の子は寝ない、ずっと泣いてる、食べない、発達遅いなどなど…下の子は全て真逆でした。
しかし下の子が3歳になった頃からかなりこだわりが強くちょっとした事で毎日大癇癪を起こすようになりました😓
今4歳と5歳ですが、上の子は本当に5歳男児なのか?と思うほどおとなしく賢く良い子です。(親バカすみません笑)
逆に現在下の子は上の子が3歳の時より赤ちゃんのようで、常に私の手を握ってないと癇癪を起こします。
幼稚園から帰ってきたらほぼ毎日どうでも良い事で1時間くらい泣きます笑
朝も上の子は起こしたらさっと起きて夜もスッと寝ますが、下の子はなかなか起きないし寝るのも時間かかります。
赤ちゃんの頃の育てやすさはどこへやら…あくまで我が家の場合なので一概には言えませんがこんな感じです😂
-
はじめてのママリ🔰
二人とも赤ちゃんのときの育てやすさとは反対になるなんて、そういうケースもあるのですね💦
やっぱり予測がつかないものですよね🥲
コメントありがとうございました!- 3月2日
![シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ
6歳になるこが、ずーっと育てやすいです╰(*´︶`*)╯♡
-
はじめてのママリ🔰
ずっと育てやすいなんてとってもいい子ですね!
うちもそうなりたいです💦
ありがとうございました😊- 3月2日
![はちぼう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はちぼう
私もうちの長男を自慢させてください笑
赤ちゃんのときはよく飲んでよく寝て、1人遊びが得意、ママだけにべったりということもない、夜泣きしたことなく、イヤイヤ期もほとんどなく癇癪を起こしたこともなく、トイトレも手がかかることなく終わり、今も聞き分けがいいです。もちろん私なりに悩みながら育ててきましたが、総じて育てやすい子だなと思います。唯一の悩みは偏食です😂
次男が4歳差で生まれましたが、今のところ比較的平和に2人育児できてます🫶
-
はじめてのママリ🔰
4歳差で平和な育児いいですね!ご長男が聞きわけのいい子なのも素晴らしいです🥹
うちはまだイヤイヤ期など未知数なので、そうなってほしいです🥲
ありがとうございました!- 3月2日
![くまこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くまこ
うちの子も育てやすい方だと思います。
乳児期は哺乳瓶拒否がありましたがよく飲んでよく寝る子でした。たまに謎のギャン泣きする時もありましたが頻度は高くなかったです。
離乳食も好き嫌いせず爆食いだし着替えやお風呂などの日常のことも嫌がらず愛想が良くじいばあにもよく懐いて人見知り場所見知りせず泣くことも少なかったです。
夜も隣にいればすぐ寝てました。
いま1歳半ですが自我がすごくなってきてイヤイヤ期入ってきたかなー?って感じです。
気に入らないことがあるとちゃんと主張してきます。でも分かりやすくて良いなと思ってます。
ご飯の好き嫌いもするようになったしお風呂やおむつ替えを嫌がることもありますがまだまだ育てやすい部類だと思います。
私はつわりが酷かった、経済的な不安で2人目悩んでます。それらが無ければ2〜3歳差で妊活してると思います!
-
はじめてのママリ🔰
なるほど‥やっぱり1歳半くらいからどんどん自我が出てくるんですね😨それも成長ですね!
うちも経済的な不安はないとはいえないです‥赤ちゃんかわいいだけで産めるわけではないですもんね💦そのあたりもよく考えたいと思います。
ありがとうございました!- 3月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの上の子も赤ちゃんの時は、よく寝てよく笑い、離乳食も何でもモリモリ食べ、とっても育てやすい方だったと思います😊
が、1歳半頃から偏食がひどくなり、2-3歳頃はイヤイヤ期の癇癪が凄まじくて、正直病んでいました😂
(よく寝るのはずっと変わらずです)
でも3歳半くらいに言葉が増えてきてから、癇癪もおさまり、今はもう小学生ですが、比較的穏やかで優しく、そこまで困ってることはありません。
ご参考までに☺️
-
はじめてのママリ🔰
離乳食期は大丈夫でも途中から偏食になることもあるんですね😨
イヤイヤ期恐れてます💦イヤイヤ期に二人め重なるとしんどいのかなぁと‥😣
3歳半頃ですね、やはりそのくらいが落ち着いてくるんですかね‥
参考にします、ありがとうございました!- 3月2日
はじめてのママリ🔰
お子さん素晴らしいですね!✨
私もほしいと思ってもすぐ授かれるかもわからないので、とりあえずゆるく妊活するか迷います🥲
コメントありがとうございました!