![m3n29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が偏食で給食を完食できず、担任から「食べる力が弱い」と言われた。その言葉かけについての意見や対応について相談しています。
担任の先生からの「食べる力が弱い」という声かけ、どう思いますか…?
小1 の息子です。偏食がひどくて、保育園のころから給食を完食したことはありません💦
家では「給食は全部食べなくてもいい。食べられるものを食べてきなさい。」と本人に伝えています。
給食で食べられるものが増えればいいな、6年生までに1度でも完食できればいいな、ぐらいにしか考えてなく…
いまどき完食しなくちゃいけない!という指導もされないだろうし、とゆるーく考えていた私😢
ある日、息子が「ママ、ぼくの食べる力が弱くてごめんね…」と言ってきました💦
よくよく聞くと担任から「あなたは食べる力が弱い」と言われたと…💦
子どもが傷ついている時点で、その言葉かけは先生としていかがなものかと腹が立ちました!!
でも、偏食がひどい息子の様子を毎日見る先生もいやだろうなと、、
まず「食べる力」ってなんなんですか…?💦
これって、担任から必要な言葉かけなんですか??
みなさんが、同じように担任の先生から言われてしまったら、お子さんに何て伝えますか??
みなさんなら、担任の先生にクレームいれますか??
いろんな方の考えを知りたいです…🙇🏻♀️⸒⸒
- m3n29(生後1ヶ月, 1歳11ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳)
![ここみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここみ
客観的に読んで食べる力って、息子さんが甘えて食べてないって思ってるのかなーと思いました😅💦
意思が弱い!みたいな感じで使ったのかなーと😓
食べる力がない!みたいな😓😓
どういう流れでそうなったかも聞きたいですし、
息子給食の時どうでしょうかー??
最近給食を完食できないことを酷く気にしていて、学校での様子をお聞きしたいのですがー😭
と悩んでいるふうに伝えてみます😢😢
![ママリさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリさん
そんなことでクレームは入れないです。それで登校拒否になってしまったり、体罰みたいなものがあるなら学校には言いますが。
食べる力、そのままの意味かと思います。意志みたいなものかな?と私はイメージしました。頑張って食べよう‼︎という努力とか、そんなものかなと。もちろん息子さんが頑張ってないとかそんなわけではなく、食に興味ない子だっていますから(大人にもいますが、食べることに興味ないのに強要されるとストレスになる人もいますよね)、それが悪いことではないと思います😊
ただ、上記の通りにクレームつけたり先生に何か言うのはまだ時期尚早かなと思います。
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
担任の先生に意味合いを聞いてみたらどうでしょう?
クレーム的な意味ではなくて、うちではこう考えて、先生の考えを聞きたいです!という感じで…
読んでいて、息子さんが完食できないくらいの偏食の理由が気になると思いました🤔
![ペコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペコラ
うちの学校では、1年生は一学期はその子が食べられる物を食べるだけでも良し、二学期からはちょっとずつ努力、3学期には完食(子どもによって量は違う) を目指す、みたいな事を言ってました🤔
これがいわゆる「食べる力」 の事を言っているのかは分からないですが…💦
おそらく全国的にどこの小学校も似たような食育目標を立てていると思います。
居残りしてでも食え!
という時代ではないですが、少量ずつでも全てのおかずや食材を食べる、という方向性みたいなので、アレルギーとかでなければ、食べられる物を食べてきなさい、ではダメなのかもしれないです😫💦
息子さんがどの程度食べれているのか分かりませんが、嫌いだと一口も箸をつけない、という感じなのであれば、とりあえず一口食べてみて、それでも無理だったらごめんなさいしようね、と私なら声かけします。
息子さんなりに食べているのであれば、連絡帳か電話で担任の先生に相談しますね🤔
クレームというより、学校での給食の様子や自分の考え方、学校の考え方をすり合わせて、妥協点を見つける感じだと思います。
![3人ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人ママ☆
クレームではなくて、息子がそう言われて気にしているみたいなんですけど、給食たべれてますか?どんな様子なんでしょうか?…って相談する形で聞きます😣
うちの長男も保育園時代から完食ってあまり無くて💦食が細いのもありますが、食べることに興味がない方で😥
担任の先生には、食が細い子でなかなか量が食べれないかもしれない💦キライなものも一口は食べるように声掛けは昔からしている、食べる前(よそって配られる時)に減らしてもらうように声掛けするように保育園の時もしていたんです…って話しをしていました😥
学年があがるにつれて、もう少し食べてみよう!完食めざそう!みたいな感じにもなっていきます💦(担任の先生にもよるかもですが)もちろん、むりやり完食しなきゃダメってことはないですが😵先生にとにかく相談した方がいいと思います❗
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
4月から年長ですが、同じく偏食ひどいです💦
幼稚園の間は無理しなくていいや…とお弁当の園にしました😅
年長だけは週2回給食になるのでいまからドキドキですが…
でも外食のときなど、見ただけで残すのは無し、せめて1回口に入れてみよう、前は食べれなかったものも食べれるかもしれないよ?
と話をしてます。
娘に食べられるものを食べていいよ、と言ったら本当に好きなものしか食べなくなるので…
保育園の時に偏食がひどいと思われていたなら、入学して面談とかで先生にお話してないですか?
もう年度末ですが、一度も給食の状況聞いてないですかね💦
保育園と小学校は全然違うと思うので…食べたくなかったら食べなくていいよーというのは、ちょっと本人が甘えてると思われたのかなと🤔
クレームというより、ご相談が遅くなりましたが保育園からこういう状況なので自宅ではこう伝えてました。学校の給食はどのような感じですか?とお聞きしてからかなと。
いまの段階で、いきなりこんなこと言うなんて!とクレームつけるのはちょっと…💦
コメント