※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人が摂食障害で悩んでいます。サポートするのがしんどいけど、自傷行為もしているため放っておけない。同じ経験のある方からアドバイスを求めています。

※不快に感じる方は読まずにスルーしてください。批判や否定のコメントはお控えください。



真剣に悩んでいます。
友人が摂食障害を患っています。
拒食症と過食症を繰り返しているようです。
悪化してほしくないので、嘔吐や下剤の使用だけは控えてとお願いしています。今はそれらはしていないそうです。

最初は話を聞くことしかできないけれど…と、本人が辛い時にメンタルや体調の悩みをその都度聞いていました。
しかし、何度共感や寄り添いのメッセージを送っても数日後また同じような内容で荒れてネガティブな内容だらけの連絡が来ます。

寄り添ってあげたい、サポートしてあげたい気持ちと、正直支え続けるのがしんどくなってきている自分がいて悩んでいます。そんなことを思ってしまうのが申し訳ないけれど、私も幼い子供の育児で手一杯で付き合いきれないな…と。

程よい距離感で付き合えたら一番ですが、たまに自傷行為までしているようなので心配が勝って放っておけないです。

寄り添いすぎてメンタルやられたり、ネガティブな感情に引っ張られることってありますか?
同じように身近な人が病んでいて、自分もしんどくなっていた経験のある方いますか?

なんでもいいです。アドバイスいただけたら幸いです🥹

コメント

はじめてのままり

友人が同じ感じです

こちらがひっぱられるようなら少し距離を置くことが大事だと思います。

その友人は病院とかかかってますか??
拒食や過食の衝動は自分でも多分制御できないのだと思います
(専門家じゃないので長年友人をみてきてのことになりますが
なので私は私がどうにかしよう、とかは思わないようにして付き合ってきました。
話を聞いて欲しいと思ってそうな時はしっかり話を聞きますが
過食、拒食についてはできるだけ触れないようにしてます。
あってるのかどうかはわかりませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    メンタルクリニックにはかかってると言ってました。薬も飲んでるようです。

    全く同じような感じです。
    たしかに、私は医師でも専門家でもないから、ああ今辛くて気持ち吐き出したいんだなって聞ける範囲で話聞いてあげるくらいが良さそうですね。

    鬱や摂食障害の方への対応も正解がないので難しいですよね💦傷つけないように言葉選びや責めないように気をつけたり…なかなか悩んでしまって質問しました。

    共感してもらえて嬉しかったです。ありがとうございます!

    • 3月2日
プーさん大好き

引っ張れることはあると思います。

私が批判されるかもですけど、
精神科の医師や看護師にまともな人をみたことがありません。



私、看護師ですけど、精神科の看護師になれと言われたら、即辞めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    看護師さんなんですね。
    身体的な病気でもメンタル落ち込んだり病んでしまう方沢山いらっしゃいますもんね。

    ある程度一線を引かないと、精神科医や看護師さんなんて務まらないだろうなと勝手に思っています。

    大事な存在なので常に心配ではありますが、程よい距離感大事にして自分の心と身体も守らなきゃと痛感しました。
    ありがとうございます🥹

    • 3月2日