※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳中に眠った新生児を起こす方法について相談です。片乳5分で寝てしまい、起きるまで10分〜1時間かかることがあります。授乳回数を減らしたいが、体重増加も心配です。改善策を教えてください。

授乳中に眠った新生児を起こす方法について教えて欲しいです。

左右それぞれ5分×2回+ミルク40mlを退院時に推奨されたのですが、
片乳5分で寝てしまいます。(咥えさせておくと吸い続けるのですが、離すともう吸わない)

耳や手、足裏を刺激したり、オムツ替え、ベッドに置く、口を開いた瞬間に乳首を差し込む、など試しているのですが、起きるまで早くて10分ほど、起きない時は1時間以上起きません…。

5分×1+ミルクでも、調子よく飲んでくれれば2〜3時間は寝てくれるし、体重も心配なのでなんとか両方飲むまで起きて欲しいです。
何かいい方法があれば教えていただきたいです😭

また、起こすのは諦めて、3分×2回とか、片乳のみ10分とかにしてもいいんでしょうか…?

1週間検診では1日50gペースで体重増加していて安心しましたが、もう少し授乳回数減らせるよう改善できたらなと…🥲

ちなみに、完母よりの混合で育てられればと思っています。

コメント

AAA

何をしても起きない時ありますよね💦

我が家は上の子が正にそんな感じでした!

その時は、私は左右わざわざ短時間で咥え直させるのが面倒くて、7時に左5分+ミルク、10時に右5分+ミルク、13時に左5分+ミルクといった具合にそれぞれの時間は片方にしてました!
ただ、元々母乳量がそこまで多くなく胸が張ったりもしなかったので良かったのですが、もしコレで張りがキツくなる場合は搾乳機の購入もアリかと思います!

イメージとしては7時に左5分+直前に右側を搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませて+ミルク、10時に右5分+直前に左側を搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませて+ミルクのようなイメージです!

因みに、今回産まれた子も日中は今の所全然起きなさそうなのと、胸の張りもそこそこあるので胸の張りがキツくなりそうなら最後の方法をしてみようかなと思ってました☺️

何が正解かは人それぞれかと思いますが、個人的には毎日何回もしなければならない行為なので【楽に無理なく続けられる方法】が1番だと思ってます♪

もし可能であれば出産された産婦人科で母乳外来などあれば利用されるのも良いかもです😆✨