
コメント

ඊゆずこまちඊ
和泉市の母子センターで出産予定、現在健診通っています。
リスク妊婦なので、何かあった時の為に安全面を考慮して母子センターにしました。
生まれて、子供に大きな病が見つかったり救急で運ばれても母子センターで生まれたらすぐ診てもらえると聞きました。
母子センターは和痛分娩も出来るのでそこも魅力かな?と思います。
エコーは毎回無いので、そこはモヤっとしています。
心音は毎回聞けますが、エコーは数回しか無く録画の機能もありません。
ただ胎児スクリーニングといって他所では数万円かかる検査が3回あり、無料で見てくれます。
月曜日の午前中は混みますが、他の曜日は比較的待たずに診て下さいます。
先生方も皆さん優しいですし、助産師さんも親切です♡
性別判定は22週以降でしか教えてもらえません( ;∀;)
ご参考までに(^∇^)

さあ
兄夫婦がベルランドで出産しましたが
お見舞いなどは旦那さんと両夫婦の親のみで
友達や他の家族は待合室で会えるけど
子供は見れないから嫌だったと言ってました!
お金も他の病院に比べると50万ちょっとで少し高く 分娩予約のお金も前金で必要になるし
他の人よりも情報量が少なくて不安が多かったから
次はベルランド以外がいいと言ってましたよ💦
いい点としては 4Dのエコーだったり
立ち会いが両親も出来る点をあげてました。笑
-
suzu
貴重な情報ありがとうございます♪
ベルランドはお見舞い制限があるのですね!他の方が赤ちゃん見れないのはちょっと残念ですね ^^;分娩費用だったり、前金も必要な点、色々不安がおありだったんですね(>.<)
スタッフさんの対応や安心安全面などはいかがでしたか?^^- 3月20日

退会ユーザー
別のところで分娩予約してましたが、胎児に病気が見つかって母子センターの胎児外来に転院になりました。
私も高齢で胎児に病気があるハイリスク妊婦でしたが万全の体制で出産できて良かったです。
あそこは周産期センターなので母体や赤ちゃんに何かあった時にはすぐに治療してもらえるし医療レベルも高いので安心です✨
先月には子供もそこで無事手術を終えました。
先生も看護師さんもとても優しくて良い人ばかりでしたよ😊
私は胎児の様子を見るために毎回エコーしましたが、4Dエコーは別料金払って違う病院で撮ってもらってUSBをもらいました。
-
suzu
母子センターでご出産されたのですね!
万全の体制で対応してくださるからこそ安心して身をまかせられますよね。
お子さん手術されたのですね。小さいのによく頑張られましたね。無事終わって本当に良かったです。
もじりんさんも外部でエコーされたんですね!頻度は月一回くらいですか?
やはり赤ちゃんの状態を目で確かめたいですもんね^^- 3月20日

退会ユーザー
ありがとうございます😊
無事終わってホッとしました。
私は大阪市内なので母子センターまでは遠かったのですが、週2回通院してました。
外部エコーは4Dを他院で5ヶ月と8ヶ月の頃に2回しました。
DVDやUSBに焼いてもらえるのでかなり記念になるのでオススメです💕
母子センターでは病気の胎児の様子を見なければいけないため通院時には必ずエコーをしていて、ほぼ毎回エコー写真もらえたので他の人よりかなりエコー写真があります😄
通常の妊婦検診ではもしかしたら毎回はないかもしれないですね。
-
退会ユーザー
あっ!返信じゃないところにコメントしちゃいました💦
ごめんなさい🙏- 3月20日
-
suzu
市内からだと結構遠いですよね(>.<)そんな中、週2回の通院頭が下がります。
外部エコーは二回されたんですね。どうやら普通の妊娠検査では毎回はエコーされないようなので、母子センターにお世話になることになれば私も必ず外部でやりたいです☆- 3月21日

ぼん0925♡
12月にベルランドで出産しました(⌒▽⌒)スタッフの方の対応はかなりよく、大阪の中の産科ではいいと有名みたいです。
わたしは医療従事者なんですが、友達の話を聞き、最初違う病院で産む予定でしたが、ベルランドに転院しました。
出産当日から母子同室ですし、常に赤ちゃんと一緒なので、母親には厳しい病院ですが、その分、家に帰って来てからは楽でした!しんどいときは預かってくれますよ^_^
-
suzu
最近ご出産されたんですね☆
おめでとうございます(*^^*)
医療に携わる方からのご意見、とても参考になります^^
転院されたのは、前の病院に何かあったのでしょうか?
母子同室、私も自分のためだと今から覚悟してます(笑)- 3月21日
-
ぼん0925♡
大阪市内に住んでまして、こちらで出産しようと思ったんですが、実家が堺なので実家に近いところでと思い転院しました^_^
母子同室、良かったですよ♡
ちなみにわたしの妹も、わたしの友達もベルランドで出産しました 笑- 3月21日
-
suzu
なるほどですね!里帰り出産されたんですね^^実家からの通院は近かったですか?
私はもし通うなら送迎バスになりそうです(^.^)
みなさんベルランドということは、やっぱりよかったんでしょうね♪
検診行くのにオススメの先生や曜日ってありますか?- 3月22日
-
ぼん0925♡
どの先生もいい先生ばかりですよー!
担当で診てもらっていても、いざ出産の時には当直の先生が分娩してくださるので、いきやすい曜日の先生に診てもらったらいいと思います♡- 3月22日
suzu
母子センターに通われているのですね^^
やはり、何かあったときの安心面では母子センターは間違いないですよね。高齢出産なので、特にそこが心配で。
毎回エコーで我が子の成長をみることができるとイメージしていたのですか、回数が少ないのは確かに残念ですね(>.<)
でも先生や助産師さんも優しいとお聞きして安心しました。
ただ、平日働いているので、仕事お休みできないわけではないのですが、ベルランドは土曜日に検診に行けるようなので、そこも迷っております(笑)
ちなみに、プレママさんのための教室なども母子センターにはあるのでしょうか?
ඊゆずこまちඊ
ほほえみ学級という教室がありますよ(^ ^)
これも一定の時期になれば助産師さんから案内してもらえます。
下の方の補足になりますが
お見舞いは、ベルランドと同じで夫、それぞれの両親のみ可能です。
母子同室、母乳育児推奨されてます。
分娩費の前納は、多分必要ありません。
わたしの今の週数で何も言ってこないので恐らく出産するまで要らないのだと思ってます…。
入院時は大部屋4人、個室と選ぶことができます。
個室は2-3種類あったと思います。
それぞれランクがあって1泊あたり➕5000円〜でした。
何度か不安なことがあり、予約時間外に診てもらいましたがすぐに診てくれて安心できたのも良かったです。
ベルランドはエコー外来されてます。
健診でお世話になっていなくても別料金で4Dエコー外来(平日)診てくれるみたいです。
suzu
ほほえみ学級あるんですね☆そういった教室があるのは助かります!
母乳育児推奨されているということは、母乳指導とかもしていただけそうですね♪
なるほどですね!
エコーのみ、外部でお世話になるのも1つの手ですね!
母子センターの情報がなかなか少ないので、分娩費用やお部屋の件、色々と貴重な情報教えていただいて本当にありがとうございます☆^^
suzu
何度もすみません!
検診についてなんですが、大体いつもどのくらいのお時間かかりますか?午前中or午後からでも受け付けてくれますか?それとも1日がかりで見ておいた方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません^^;
ඊゆずこまちඊ
分娩費は55万前後と入院案内に書いてありました。
なので、分娩費はベルランドと大差ないと思います。
エコーは外部でするにしても24週〜33週など決められているところがあります。
わたしは24週で堺市の竹山産婦人科に4Dエコー撮りに行きました。
健診は初診で行った曜日で予約取ってくれます。
わたしの場合は、初診金曜日だったのでずっと金曜日です。
もちろん、都合悪い日は変更してもらえますよ!
担当医制ではないですが、金曜日の午前中でずっと固定にしているので同じ先生に診てもらえます。
比較的午後の方が空いてるように思います。
検査が毎回同じではないので、その時により待ち時間もまちまちですが、午前中なら会計終わるまで90-120分くらいだと思います。
午後は定期健診で行ったことないですが、一度痛みで急きょ受診した際すぐに呼ばれて会計まで40分くらいで終わりました(^ ^)
1日はかからないですよー。
会計も自動精算機なので楽です(^∇^)
suzu
エコー、竹山さんでされたんですね!たまに車で通ります(笑)結構週数がたってからという感じなのですね、勉強になります☆
検診は半日で終わりそうですね!お仕事1日お休みしなくても半休ですみそうなので、良かったです^^
分娩費用もベルランドとかわらなさそうなので、ますます迷います(笑)