
娘がなぜばぁばに色々買ってもらうのか心配。娘は買ってもらうことで愛されていると感じている。手を繋いでくれない友達にも嫌われたと感じることがある。どう対応すればいいでしょうか?
私の母が会うときに子供たちに色々買ってきてくれます。3歳の娘が「ばぁばはどうして私に色々買ってきてくれるのー?」って聞いてきます。
「○○ちゃんのことが好きだから喜んでもらいたいからだよ!」「○○ちゃんが可愛いからだよ!」など色々言ってきました。最近では「ばぁばは私のことが可愛いから○○くれた!」とか言うようになりました。
繊細気質な娘なので、買ってくれない人=娘のことを好きじゃない。可愛いと思っていない。っていうふうに思ってしまわないか心配になりました🥺
実際友達が手を繋いでくれなかっただけで嫌われたって思っていたことがあります。
何て言ってあげたら良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
〇〇ちゃんに喜んで欲しいから、がいいかなと思いました!

COCOA
あんまり深刻に考えなくても、
○○ちゃんが可愛くていっぱい買ってくれるのはばぁばだけだよーって、ママも○○ちゃんの事可愛いし大好きだけど、ばあば程は買ってあげれないもん。
って感じで、可愛いだけでいっぱい買ってくれてる訳じゃないって話しとけばそのうち分かると思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
そうですね!そのように伝えていきたいと思います😊- 3月2日
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
シンプルに喜んで欲しいからですね😊